1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

八幡さまのご加護〔3872〕2013/11/21

八幡さまのご加護

2013年11月21日(木)晴れ!

今朝は高知。昨日の夜、九州から汽車でモンてきました。乗った駅は宇佐駅。大分県の宇佐駅。宇佐には、ご存知宇佐八幡宮さんがドカンと鎮座しちょりまして、多くの参拝客さんが訪れよります。全国4万社以上あるともいわれる八幡様の総本山、宇佐八幡宮。

汽車に乗る前に、大急ぎで寄って、参拝してきました。宇佐八幡宮。宇佐神宮とも書きます。じっくりと参拝できんかったがが残念ですが、この、古い由緒ある八幡様にお参りできて良かったです。
境内の由緒書から、その縁起を。
神代、比売大神(ひめおかみ)が馬城の峰に御光臨。その地、宇佐に、571年、応神天皇の御神霊が八幡大神として現れ、宇佐各地を巡った後、神亀二年(725年)に亀山一之御殿に鎮座しました。今の宇佐八幡宮の場所。また、天平三年(731年)には比売大神を二之御殿にお迎え。そして弘仁十四年(823年)、神託によって、応神天皇のお母さん、神功皇后が三之御殿に迎えられた、となっちょります。

そんな訳で、皇室にもこじゃんと大切にされてきたお宮さん。
拝殿の前から、その、最初の比売大神の鎮座地、馬城の峰を大元神社として遥拝できるようになっちょりました。
大元神社の場所には3つの巨石があるそうです。やはり磐座。いわくら。
たぶんですね、その磐座が元々の信仰の原点。地元豪族宇佐氏の信仰。そこに、辛嶋氏が比売大神の信仰を持ち込んで来た、というのが真相に近いがかも知れません。

いずれにしましても。
毎朝お参りする野市の上岡八幡宮さんにしましても、どこにしましても、基本的に八幡宮さんのご祭神は応神天皇と神功皇后であるのはご存知ですよね。
それは、ここ、宇佐に端を発するのでありました。
しかし本家の宇佐八幡宮では、二之御殿、つまり真ん中に比売大神が祀られちゅうがが興味深いところです。
宇佐八幡宮の功績として有名なのは宇佐八幡宮神託事件。このご神託のお陰で、道鏡を失脚させることができた、という事件。

さて。八幡様、10世紀に、源氏の氏神様として広がりを見せます。
武家の神様として、広く尊崇されるようになり、全国に八幡信仰が広がっていったのでありました。現在のように。
地域の、元々の信仰に習合し、うまく広がったように見えます。

その宇佐八幡宮さんが鎮座する宇佐市には、麦焼酎いいちこで有名な三和酒類さんという大きな企業があります。ビールやウイスキーの大手を除くと、日本で1番か2番を争う酒類のメーカー。かつて密柑山であった山の斜面に広大な工場。昨日は、そこで、色んなお話を聞けました。いいちこ開発秘話とか、企業の考え方とか。
専務さんのお話では、なかなか経営も厳しかった昭和54年に、いいちこを発売してから一気に大きくなったのは、宇佐神宮さんの加護があったから、ということでした。なるほど。

ここは、今朝の赤岡、須留田八幡宮さん。以前もご紹介しましたが、かつて、商業で栄えた赤岡の人々に尊崇されてきた八幡様。
今も、このように立派なたたずまい。拝殿前の地面は大理石。非常にお金をかけた、立派な境内が広がります。
以前にも書きましたが、技研さんの創業者一族さんが、特別寄進という、金額も想像できんようなご寄進をされちょります。技研さん創業者さんの家は、このしゅっと横。
技研さんの発展は、やはり、この八幡様のご加護なのかも知れません。

いいちこさんも、技研さんも、八幡様の加護の元、一生懸命努力し、必死で考え、一生懸命実行してきた結果が、繁栄につながっちゅうがですね。


←前日の日記2013年11月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter