1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

鏡川、アメリカ梯梧、アジサイ、夾竹桃、シジミ、ボラ〔2245〕2009/06/08

鏡川、アメリカ梯梧、アジサイ、夾竹桃、シジミ、ボラ

2009年6月8日(火)晴れ!

今日も暑い一日となりました。写真は今朝6時前の鏡川、潮江橋と天神大橋の間の南岸ですが、朝っぱらから暑そうな景色でしょ?

この堤防上には、ご覧の通りアメリカ梯梧(でいご)が赤い花を咲かせ、南の国の雰囲気を醸し出しちょります。この花は、今の季節に一回満開になり、散ってしまいます。で、夏の盛りの8月頃、また咲き始めて2度目の満開になる、かなり忙しい樹でございますね。

この堤防に植えられたがはいつ頃なんでしょうか。かなり鮮やかに、我々の目を楽しませてくれます。

このアメリカ梯梧の間には、今、アジサイが咲き誇り、白いヒメジョオンも咲いちょります。この向こうの方には夾竹桃がピンクの花を咲かせてキレイですね。色とりどりで華やかな鏡川。昨日はあの天神大橋の向こう側に、たくさんの貝掘りのおんちゃんおばちゃんが出ちょりました。シジミでしょうか。あの向こうは浅瀬になっちょって、昨日みたいに大潮の干潮時には歩いてゾブッて渡れます。それっぱあ浅うなるがですが、あの天神大橋の北詰の向こう側あたりで、小学校へ入る前のひまわり太郎が友達と川にゾブリこんで遊びよって、こぢゃんと怒られた話は以前もしましたね。泳げもせんのに川へ入ったら危ないです。おばあちゃんに、手の甲にヤイトをすえられた想い出が甦る、浅瀬の鏡川でした。

今朝は、九反田橋を渡りよったらボラが何度も跳びはねるがを見ました。

梅雨が近づいてきて、川岸も川底も川面も、生き物で溢れてきた鏡川。高知市内で暮らす者にとって、この鏡川は命の川、母なる川なのであります。


←前日の日記2009年06月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter