1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

潮見台てっぺんからの夜景と小富士山〔2344〕2009/09/15

潮見台てっぺんからの夜景と小富士山

2009年9月15日(火)曇り

降りそうで降りませんな。ちくと涼しかった一日。

今日は、帰宅途中、ここへ自転車で漕ぎのぼって来ました。南国市と高知市の境目にある潮見台の団地。いやいや、のぼってみると結構高いですな、こりゃ。左手に見えゆう山は、最近ビッシリご紹介しゆう小富士山。通称介良富士。麓には朝峯神社が鎮座しちょりまして、女陰の大きな岩がある神聖な山、小富士山。

この、写真を撮りゆう場所は、潮見台の一番高い場所からちょっと北へ下った所。

一番高い場所まで上ってみると、しゅっと横に山の頂が見えます。鉢伏山の頂ですね。と、いうことは、その頂を越えてちょっと下ると岩屋観音堂。こんな所まで宅地になっちゅうがですね。ビックリしました。あの介良富士の頂上と、この団地の一番高い所はメッソ標高は変わりません。

この神聖な山を切り開いて団地をつくろうと考えた方も勇気があります。小富士山と鉢伏山の間に団地をつくっちゅう訳です。しかしあれですな、ホントに山の斜面にできちゅう団地ですきに、健康には良さそう。そして景色も抜群。自転車を押しながら歩いて帰宅する高校生もいっぱいおりました。

が、この街は、自転車で過ごすには向いちょりませんな。ひまわり太郎のように、身体にちくと負荷がかかるがを嬉しがる皆さんやったら別ですが、この街で自転車に乗って行き来するがはかなり大変。一番下の一丁目にスーパーがありますけんど、二丁目や三丁目の高い場所からは、ちょっと自転車でお買い物、という訳にはいかんですな、こりゃ。

この山を西から見ると、こんなになっちゅうことは想像もできんですね。西から見たら神聖な山にしか見えません。

今度、こっから鉢伏山、小富士山をたつくりまわってみたいですな。


←前日の日記2009年09月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter