1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

南嶺、マイナスイオンの森、雨の山RUN〔3791〕2013/09/01

南嶺、マイナスイオンの森、雨の山RUN

2013年9月1日(日)雨のち曇り

さて。
雨はどうなんでしょうか。
台風は温帯低気圧に変わり、覚悟しちょった昨夜は、全然降らず。飲みに出ちょりましたが、家に帰り着くまで、雨の気配もありませんでした。どうなっちゅうがな〜、と思いよりましたら、今朝は雨。時折ガイに、しっかりした雨が降りゆうではありませんか。そして雷も。

今朝予定されちょった、高知市中心部の防災訓練は、雷ということもあって中止になってしまいました。
そこで、雨の中、走りに出ました。大好きな雨の山RUN。南嶺。しかも、時折、身体に痛いくらいの雨脚になったりする心地良さ。猛暑の中の山RUNが続いちょったので、もう、走り始めからワクワクしちょりました。

家を出て、深谷へ、街中の雨RUN。心地良い雨に打たれながら走ることの、なんと心地良いことか。これはやってみたことのある方にしかわからんと思います。
何故深谷からにしたかと申しますれば、雷が時折ピカピカゴロゴロしよったきですね、大人の分別で、尾根RUNは避け、比較的安全な谷筋RUNにしてみたのでありました。

おう。マイナスイオンの森。高知市の南に横たわる南嶺の山々は、ブナの原生林という訳にま参りません。段々畑の痕跡である石垣のある山に、杉や竹が生い茂っちゅうような場所も多い。ですけんど、自然の美しさを満喫することはできます。十分できます。

今朝は、雨がザンザン降る中、こんな感じで走ってきました。もちろん、山中で出会うヒトも、さすがに居りません。一人で、マイナスイオンの森に抱かれ、素晴らしい時間を過ごしてきたのでありました。

高知は、今年の夏はホントに雨が降っちょりません。ですきに、山も、かなりカラカラ状態やったと思われます。
今朝くらい降っても、普段、水が湧き出ゆうような場所が涸れたまんま。谷の水も、ひとっちゃあ増えちょりません。想像するに、今朝くらい降っても、その雨は、カラカラになった山にまずは染み渡り、喉が渇いておれざった植物が我先にと吸収し、谷川の分までは、まだ、行き渡ってなかったがやないでしょうか。たぶんそう。
これっぱあ降らんかったら、表面上よりも、山の体内の水がかなり枯渇しちょったがは想像できます。植物も、水が欲しゅうてたまらんかったでしょう。今朝の雨は、ちょっとは恵みの雨になったと思われます。

が、雨も、午前中の早い時間にやみました。大人の分別で、雷の鷲尾山の山頂は避け、山頂下部の山道をぐるりと廻って、そして神田へ降りてきました。もちろん温泉ビールですが、その頃には、もう、雨もやんで空も明るうなってきました。
もっと降ると思いよりましたねえ。今朝は、かなり降るかと思う勢いでしたが、あれで終わり。
まあ、もう秋雨前線の季節になりますき、これからは潤いのある山に戻っていくと思われます。

雨の山RUNにとって、一番良い季節がやってきます。


←前日の日記2013年09月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter