1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

いの町、仁淀川のこいのぼり〔750〕2005/05/05

いの町、仁淀川のこいのぼり

2005年5月5日(木)今日も高知は晴れちょります!

今日は子供の日。あちこちで色んなイベントが繰り広げられよりますね。ひまわり太郎は今日は会社へ出ちょりますが、昼の時間、いの町にある「蘇鶴温泉」まで走りに行っちょりました。何度もご紹介したことのある、ゆったりまったりくつろげるローカル温泉。で、そこへ行く途中、仁淀川という大きな川を渡ります。渡ったところは波川(はかわ)。その、鉄橋の下では、このゴールデンウィークの期間中、ご覧のような光景が見れます。いの町は古い土佐和紙の伝統を持ち、その関係で現在でも製紙業がとても盛んです。

その技術を活かし、水にぬれても大丈夫な紙で「こいのぼり」をこさえまして、この清流仁淀川を泳がせ始めたのは、もう、何年前になるでしょうか。今ではすっかり定着し、子供の日名物になっちょりまして、ご覧のように大勢の見物客を集めちょります。橋の歩道からは色とりどりの紙製こいのぼりを楽しめますし、河原には特産品の即売所などが出て、なかなか楽しいイベントに仕上がっちょりますね。

橋の手前を少し伊野の町寄りに行きますと、「椙本神社(すぎもとじんじゃ)」という大きな由緒あるお社が鎮座しちょります。高知のヒトには、「伊野の大国さん」として親しまれゆう古い神社。

大国主命(おおくにぬしのみこと)、スサノオノミコト、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の三柱をご祭神にしちょりまして、言い伝えでは、様々な変遷を経て、現在の場所には西暦880年代に祀られたがやそうですね。今日はこの神社社殿の中でもお祀りが行われよりました。初節句でしょうか。

おだやかなおだやかな端午の節句でございます。


←前日の日記2005年05月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter