1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

大阪人の心〔2863〕2011/02/16

大阪人の心

2011年2月16日(水)大阪は快晴でんがな

今朝の大阪はキレイに晴れて、心地良いお天気。冷たい風の中、淀屋橋から中之島界隈をたつくりに行っちょりました。

東京と大阪を比較しますと、なんとなく、東京は整然としちょって大阪はゴチャゴチャしちゅうみたいなイメージがありませんか?

大阪ドームに代表されるように、建物のデザインもゴテゴテして景観を考慮せんががが大阪みたいなイメージが。が、大阪の中心部、淀屋橋から北浜界隈をたつくりよりますと、昔の雰囲気が残され、景観を考えに入れたビル群があることに気付かされます。ここは中之島。

正面の橋が難波橋で、その向こうには重要文化財の大阪市中央公会堂の建物も見えます。その向こうには、あの立派な日銀の建物や、中之島図書館の重厚な建築物も。南へ行くと、緒方洪庵先生の適塾が、当時の面影をキチンと保存しちょります。

あの難波橋は、大正4年(1915年)に架けられたもの。いや、正確に言うと昭和50年に合成桁形式というがに架け替えられたがですが、元々の姿を残すように配慮されて、あの立派な美しい橋が今でも架かっちゅうという訳です。大阪の皆さんもやるもんでしょ?なかなか。中之島は、藩政期には今よりもっと小さく、その東端も今よりだいぶ西にありまして、最初に架けられた難波橋は、全長200mを超える長い長い橋やったそうです。大阪の街の中心部に架かる、長大な橋。その橋からの眺めは最高やったようで、「橋の上は花火見物や夕涼みの一等桟敷」やったことが、橋の案内板に書かれちょりました。

トレードショーとかアグリフードEXPOとかに出展して思うのは、関東と関西の、お客様の反応の違い。関西では、試食に来た方、特におばちゃんは、「それもちょうだい、これも食べさせて」と、遠慮なく全部試して行かれます。試食と聞いて、食べないのは罪であるがごとく。若い娘さんも、そんな意味では結構おばちゃん化しちょったりしますので、面白いですよね。あと、関東の方は、一様に、試食の場合は「おいしい」と普通の評価をして下さるがですが、関西では、「私はもうちょっと濃い方が好き」などと、率直な意見を述べられる方が多いです。

で、難波や大阪ドームや通天閣下みたいに、ゴテゴテしたがが大阪人好みかと思いましたら、結構、古い素敵な建物、景観を大切にするがも大阪人やったりします。奥は深いです、こじゃんと。


←前日の日記2011年02月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter