1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

ロマンチックなデートスポット〔3056〕2011/08/28

ロマンチックなデートスポット

2011年8月28日(日)良いお天気

今日も暑うなりそうなので、朝のうちにたつくりに行っちょりまし た。今朝は五台山。と、申しましても、あの青柳橋の袂から登る車道ではなく、昔からある遍路路を駆け上がってみました。遍路路の登り口は、ちくとわかりづ らい場所にあります。こないだうちから、五台山は大島という島であったという話を書いてきました。そして、今でも、大島という地名が残っちょります。その 大島という地区の山裾に遍路路の登り口があります。
土電の電車に、文珠通という停留所がありますよね。あの停留所の東の道をまっすぐ南下すると、絶海池を渡って五台山に突き当たります。そこの小さい径を東へちょっと行けば遍路道の登り口。
それもそのはずで、文珠通という停留所名は、五台山のてっぺんの札所、竹林寺さんにつながっちゅう道、という意味ですき、竹林寺さんのご本尊は文殊菩薩さま。竹林寺といえば文殊菩薩。その、竹林寺さんにつながる道が文殊通。
と、いう訳で、その遍路道を駈け登ると、牧野植物園の園内にでます。遍路道は園内を突っ切っちょりまして、もちろん植物園ができるずっと前からあった道ということで、遍路道からはずれなければ通ってかまんようになっちゅうがです。
展 示館の横から南園の方へ抜け、今度はお馬路を通って五台山の東麓、長江方面に下ります。南園の中に、藩政期の頃、竹林寺さんの南坊があり、そこへ東麓の鋳 掛け屋さんからアルバイトに通うて来よったががお馬さん。南坊の若い僧、慶全さんと恋仲になり、はりまや橋近くの小間物屋で簪を買いよったががみつかっ て、その若僧は破門。ところがその上司やった純信さんが、今度はお馬さんとくっついてしまい、憤懣やるかたない慶全くんが、あることないこと言いふらして コトがオオヤケになって事件化、純信お馬の二人はかけおちしますが捕まって連れ戻され、城下三番所で晒しものにされたりしました。この話はまだまだ続きま すが、今日ご紹介するがは、以前にも一度ご紹介した「お馬岩」。ここで、中年の社会的地位もある高僧、純信さん(35)と、べっぴんさんと評判の娘、お馬 さん(15)が、逢い引きをしよったという話です。こっから山道を下っていくと、丁度、お馬さんの家の横に出ます。お馬さんが通うた道がお馬路で、逢い引 きした岩がお馬岩。ここお馬岩には案内板もなにも無いので、ちょっと、普通はわからんと思います。
眼下には絶海池、そして高須、香長平野が広がる絶景ポイント。今はちょっと鬱蒼としちょりますが、当時はもっとスッキリしちょったことでしょう。ロマンチックなデートスポット。なるほど。


←前日の日記2011年08月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter