1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

時雨蛤〔7167〕2022/11/29

時雨蛤

2022年11月29日(火)小雨

晩秋から初冬に、降ったり止んだりする雨のことを「時雨」といいます。時雨。しぐれ。今朝の雨は、そんな時雨なのかも知れません。それにしては結構しっかり降ったりもしておりますが、それはそれ。時雨ということにして、話を進めよう。

松尾芭蕉が亡くなったのは元禄7年10月12日で、西暦にすれば1694年11月28日。そんな訳で、陰暦の10月12日を時雨忌と呼んで、芭蕉先生を偲んでおるんですね。知らんかったけど。とにかく今は、時雨の季節。時雨は冬の季語ということなので、もう、今は「冬」ということになります。そうやね。明後日からは12月ですきんね。いつの間にか、今年ももう師走。はやいねー。街にはクリスマスソングが溢れる季節になりました。

 

写真は今朝の本社棟前。静かな雨の向こうに工場の灯り。なんか、美しい風景。

僕の好きな「大言海」で、時雨の項目を見てみました。

 

時雨【志ぐれの雨ノ略】

シグルルコト。秋冬ノ際ニ、且ツ降リ、且ツ晴ルル、小雨ノ名。

 

簡単やけど、そういうこと。降ったりやんだりせんと、いけません。それが時雨。で、陰暦の十月は神奈月やけど、時雨月とも呼ぶと「大言海」に書いてます。「時雨月」の次の項目が「時雨煮」で、「時雨蛤」のことである、と書かれてます。そして「時雨蛤」について、なんでか知らんけどものすごく詳しく記載されているのが、楽しい。

 

時雨蛤(志ぐれ-はまぐり)

蛤ノむきみヲ洗ヒ、古根生姜ヲ薄ク刻ミ、別ニ裏漉シシタル䶢味噌ト、味醂トヲ、鍋ニ程ヨク入レ、蛤ト、生姜ト、共ニ投ジテ、火ヲ通シタレバ、其材料ヲ、目笊ニ上ゲ、鍋ノ汁ヲ煮ツメテ、笊ノ材料ヲ、再ビ笊ニ入レ、汁ノ煮ツマリタルヲ度トシ、青山椒ヲ細カク刻ミテ、混ジテ成ル。伊勢國、桑名ノ蛤、大ニシテ、陰暦十月頃、味、美ナリ。故ニ、時雨蛤ノ名アリ。浅蜊貝ノ時雨煮、亦、略、同ジ。

 

なんという詳しさ。ほぼほぼ1人でこの辞書を書き上げた大槻文彦先生、時雨蛤が好物やったと見ました。辞書というより料理のレシピですきんね。これを書き写しながら、なんか、食べたくなってしまった。時雨蛤。青山椒の細かく刻んだのを入れるのがポイントやね。知らんけど。

 

そんな訳で、外も少し明るくなってきました。時雨があがりそうになり、空が明るくなってくるのを「時雨明かり」と言うらしいけど、そろそろ時雨明かりでしょうか。冬近し。今朝は、季節テーマで書かせて頂きました。


←前日の日記2022年11月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter