1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

汽車ぽっぽと汽車ポッポと、汽車〔7169〕2022/12/01

汽車ぽっぽと汽車ポッポと、汽車

2022年12月1日(木)曇りのち晴れ

12月の声を聞いた途端、この寒さ。あちこちから「おーの冷やい。冷やいねー。」の大合唱。突然、冬になりました。

昨日、土讃線の特急が急坂を上れんなった話と「汽車ぽっぽ」にっついて書いたので、今日は高知駅。ここは高知駅北口。この十字の場所から撮影しました。現在の航空写真はこれで、高知駅高架工事の前の写真は、これ

そうそう。昔は、北から南進してくると、ここで行き止まりになってました。フェンスがあって、フェンスの南は駅の構内。中学生の頃、秦泉寺の家から塩屋崎の中学校へ通うのに、ここを歩いて通っていた時期がありました。懐かしいねー。

 

この南側が広場みたいになっていて、高架工事が始まる直前、高知駅開業80年を記念してイベントやってました。2004年のことなので、もう、18年前か。新堀小学校4年生のJr.1号が、その一味と一緒にミニSLに興じる風景が懐かしい。そんな時代もありました。

高知駅って、北側には出口はなく、まさに「駅の裏」という風情で、なんにもなかったのに、今はこんなになりました。こっから北へ歩けばイオン。これほどまでに風景が変わるとは思わんかったですねー。

 

この高知駅に蒸気機関車が発着していた記憶は、微かにあります。ほとんど無いけど。そんな時代、土佐山田駅から新改駅を通って繁藤駅へ向かう汽車は、まさに、「汽車ポッポ」のように一生懸命急坂を上っていたのでありましょう。

 

そう。

♪おーやまーのー なーかーゆーくー きーーーーしゃ ぽっ  ぽっ

「汽車ぽっぽ」。では、

♪きっしゃ きっしゃ ポッポッポッポ シュッポッ シュッポッ シュッポッポ

の題名は?

そう。その童謡の題名は「汽車ポッポ」

ん?

 

今、ネットで見た限りでは、昨日紹介したのが「汽車ぽっぽ」で、今日のこの歌が「汽車ポッポ」。ひらがなとカタカナの違いなのか?

いや、そうかも知れない。童謡もなかなか難しいので動揺してしまった。

 

では、

♪いーまは やっまっなっか いーまは はまー

で始まるあの歌の題名は。その名も「汽車」でした。なるほど。「汽車ぽっぽ」と「汽車ポッポ」と「汽車」だったのでした。勉強になりました。

 

ちなみに、

♪びゅわーん びゅわーん はっしっるー あおいひかりのちょうとっきゅー

は、「走れ超特急」なんだって。時速250kmの超特急も、今は昔。この風景がこうなるように、季節は巡るかざぐるま。時は流れ、風景は変わる。

もう、2022年も12月になってしまいました。一気に冬に突入し、年の瀬の雰囲気満載の12月。頑張って仕事をはじめよう!


←前日の日記2022年12月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter