1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

徳島のプラネタリウムと五藤吉兵衛〔746〕2005/05/01

徳島のプラネタリウムと五藤吉兵衛

2005年5月1日(日)雨

今日から5月。で、今日は久し振りの雨になりました。連休前半で、楽しみにしちょった方も多いとは思いますが、しゃあないですね。

先日出張で行っちょった四万十川では、水量が減って、カヌーをやるのにちっくと不都合が発生しちょりました。連休までに一雨欲しいねえ、と、関係者はのたまっておられましたが、今日のしっかりした雨は恵みの雨になりましたね。

さてさて、ひまわり太郎一家は、昼前に突如思い立って、徳島県の「あすたむランド」という子供が楽しめる施設までやってきました。ここの子供科学館は雨でも大丈夫。

色んなことを勉強しつつ楽しめる秀逸な施設で、はるばる高知からやって来る甲斐がある気の利いた場所ですな。高知には残念ながらこんなのがありません。ちょっと近いのは県立牧野植物園ですが、あんまし子供向けじゃあないですね。愛媛にも香川にも、そしてここ徳島にも子供が楽しめるちゃんとした施設があるがです。

で、写真は、その「あすたむランド」にあるプラネタリウム。上映前の会場内です。えいですねえ、プラネタリウム。徳島にはここ一つ。愛媛には何カ所もあるんですが、高知にはありません。その昔、鏡川沿いにあった「こどもの国」に、小さいのがあったですね。木の椅子で腰が痛かったですが。

左下の投影機、これ、五藤光学の機械ですよね。プラネタリウムや望遠鏡の世界ではこぢゃんと有名なメーカーで、その技術力は定評があります。その五藤光学をつくった五藤さん、実は高知の出身なんです。出身もなにも、代々家老職をつとめた五藤家の一族の末裔。つまり、「功名が辻」で山内一豊さんの腹心の部下として活躍した五藤吉兵衛のさんの一族の末裔。

そんなこんなで高知にもプラネタリウム欲しいです。


←前日の日記2005年05月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter