ブラミルク@高知と「炊き出し」〔8249〕2025/11/15
2025年11月15日(土)晴れ
そんな訳で始まりました、ブラミルク@高知。昨日のお昼、高知空港に集合。16名の皆様(1名は飛行機に乗り遅れて夜の懇親会から合流でしたが)が、まずは雪ヶ峰牧場へ。牧場主の野村さんから、120haの放牧地の話などなど、興味深い内容の説明があり、そして歩いて山のてっぺんへ。
貴重なジャージー種ばかり飼育され、昼夜周年放牧という日本でも珍しいスタイルで経営されている凄さに、全国から集まった皆さんも感心しきり。実際に現地で話を聞き、見学することができて、喜んでおられました。高知県の皆さんも、高知市から車で40分の場所に、全国にも誇れるこんなすごい広大な牧場があること、あまり知らんよね。土讃線で土佐山田駅を出てしばらく走っていると右手に見えるのが、雪ヶ峰牧場。
牧場見学の後は、恥ずかしながら弊社の見学。小生が、ひまわり乳業の歴史、取り組みなどを話させて頂きなした。恥ずかしながら。皆さんあまりに熱心なので、ついつい僕も熱が入ってしまった。僕の方も、とても勉強になりました。
で、夜は、懇親会。県内の酪農家さんも2名参加してくれて、高知の、全国にも例のないような生産者とメーカーの近さ、親密さを知ってもらうことができたかも知れません。
さあ、今日も牧場をまわります。非常に特徴的で全国的にも有名な牧場。あまり「酪農」のイメージがないと思われる高知に、全国から注目されるような山地酪農の牧場がある訳で、これはちょっと誇ってもいいと思いました。
早朝の会社では、毎年恒例「炊き出し」が準備万端整っておりました。そう。年末になると忙しくなるので、年末を迎える前のこの時期、社員有志の皆さんが設営して実施される「炊き出し」。このオープンテラスで、朝から晩までやってます。社員さんたちは、お昼休みとか退社後とか、自由にやってきて手作りの温かい食べ物を楽しみます。今年も、豚汁とかお好み焼きとか、たくさんのメニューが用意されてるとのこと。
残念ながら僕は「ブラミルク@高知」と重なってしまい、食べることができません。ああ、残念。
お天気も良さそうなので、皆さん、楽しんでねー!
さあ、そろそろ僕は後ろ髪をひかれながら、「ブラミルク@高知」へ出発します。
