1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

閉館中の高知県民文化ホール〔1192〕2006/07/21

閉館中の高知県民文化ホール

2006年7月21日(金)曇っちょります

朝方はしっかり降りよりましたが、ちっと明るうなってきた高知市内です。もう、雨はイランですな。

さて、ここは今朝の鷹匠町。鷹匠公園の北入り口から北向きに撮影してみました。向こうに高知城の天守閣が見えよります。右手の大きな建物は現在閉館中の高知県民文化ホール。どうして閉館中かと申しますと、耐震補強工事をしゆうきらしいですね。ここには、ひまわり太郎が子供の頃は県民プールがありました。よう泳ぎに来たもんです。で、中学校2年か3年の時に完成したのがこの文化ホール。

オレンジホール(1500名収容大ホール)とグリーンホール(500名収容小ホール)を備えた、高知県初の本格的ホールで、当時、こぢゃんと感動したことを覚えちょります。たしかコケラ落としは外山雄三さん指揮のN響で、ワーグナーのローエングリーンかなにかをやったと思います。二階の一番後ろの席から見ました。はるかかなたに見えるオーケストラの、静かなヴァイオリンの音色が聞こえてきたときは感動したですね。これで高知も文化的になった、と喜んだもんです。

が、県外に行く機会が増えて各地の文化環境を見るにつけ、あの時感動したこのホールが、色んな面で貧相に見えてきたがは仕方ないことでしょう。

先年できた高知市文化プラザ「かるぽーと」の大ホールは1085席ですきに、高知ではこのオレンジホールが最大。で、老朽化と耐震の問題もあって、もっと大きゅうて音響もエイ上等のホールに建て替える、てな話がありました。が、今、高知駅前の県有地に2000名収容のホールと県立図書館、県立女子大を一緒に作ってはどうか、という話が持ち上がっちょりまして、それがどうなるやらまだわからん状態。そんな訳で、取り敢えず、本格的な建て替えは後回しにして耐震補強だけしちょこう、ということになったみたいです。さあ、どうなるんでしょうな。


←前日の日記2006年07月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter