ミルク1万年の会と前座と〔8116〕2025/07/05

2025年7月5日(土)晴れ!
今日はこれから飛行機で東京へ。
この左手は「日本農業新聞」の、一昨日の記事。「『ミルク1万年の会』10周年」という見出し。
「ミルク1万年の会」は、酪農乳業の研究者や愛好者でつくる団体で、日本の酪農乳業の存続。発展を目指して様々な活動を展開しておられます。ホームページは、これ。
で、発足10周年ということで、本日、「ミルクで繋がる交流の集い2025」と題した交流会が開催されるのであります。それを紹介した日本農業新聞の記事が、これ。
その交流会では二つの講演とディズカッションが行われ、交流パーティも開催されるのでありますが、その「講演」のひとつを担当させて頂くのが、不肖わたくし、ということのなってしまっているのでした。
そう。もうお一方の講演講師は、かの岩泉ホールディングスの山下社長さん。片や、「岩泉ヨーグルト」であまりにも有名な、岩手県岩泉町を拠点とする岩泉ホールディングスの山下社長さんがお話されるので、僕としてはかなり荷が重いこととなっています。
岩泉乳業さんには、今から11年前に訪問させて頂いております。その際に山下社長さんにお聞きした話は衝撃的でした。地域を大切にした、素晴らしい経営をされております。近年では、大谷翔平選手が「世界で一番おいしいヨーグルト」と評したことでも有名。たしかに、本当においしいヨーグルト「岩泉ヨーグルト」。色んな苦難を乗り越え、現在は、いろんな商品をつくり、いろんな分野にも商売を展開しておられます。
交流会は、本日13:30から。荷が重すぎて、今から気が重い訳ですが、まあ、できるだけ頑張って参ります。
日本農業新聞にはこんな感じで名前入りで紹介された訳ですが、一昨日のにっこりに書いたように、高知新聞ではライブ告知コーナーで、前座なのに名前入りで紹介されてしまっております。明日は高知へ帰って、梅津和時さんと矢野絢子さんの前座。
まあ、いったい何やってんだか、という話ですが、いろんなことやっている、という話でありまして、今日も明日も、ああ忙しい。