1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

朝の書見台〔5178〕2017/06/19

朝の書見台

2017年6月19日(月)快晴!

今日もこれまた良いお天気だ。週間予報を見ると、明日の夜くらいから降り始め、今週は概ね梅雨空になってます。予報が当たれば梅雨本番。さあ。気象庁の予報は当たるのか。

さて。このところ、地形の話や自然の風景が多かったので、今朝は久々に室内から。こんなにお天気が良いのにね。部屋の外には真っ赤に熟したヤマモモが鈴生り。心地良い月曜の朝。

ご承知かも知れませんが、僕は早起きです。今朝も3:20起床で、氏神様に参りしてから出社。4時半過ぎには到着して、本社棟の掃除。毎週月曜日の朝は、トイレ掃除とか雑巾がけとか、してます。そしてオモムロに、自分のテーブルへ。

朝のこの時間がどれだけ有意義に過ごせるかで、その一日の僕の人生が違ってくるのだ。そうなのです。早朝は、日中とは違う空気、時間が流れる。その静かな時間の中で考え事をしたり、文章を書いたり、事務処理をしたり。

その時間を快適に過ごすための、いくつかのアイテムが、ここにあります。

ひとつは、快適なPC。僕はMac派。このMacBook Air一台で過ごしてます。タブレットは持ってません。会社で通常に使うのも、出張に持っていくのも、家で使うのもどこへ持ち歩くのも、これ一台。快適な生活のためには欠かせないアイテム。

その右には扇風機。

これからの季節、これも欠かせない。僕はクーラーが嫌い。部屋でクーラーをつけるのは、お客様が来るときだけ。夏、普段は扇風機の心地良い風で過ごします。この部屋は外が緑なので、風景も風も心地良い。これ無くして快適な生活は有りえない。

 

で、今朝の本題。書見台。しょけんだい。PCの左側のやつね。

二ヶ月程前でしょうか、岡山の東急ハンズをぶらぶらしていて、うっかり買ってしまった優れもの、書見台。今まで、こんなもの、何に使うのか理解できてませんでした。迂闊にも。

よく、時代劇なんかで、学者とか医者とか、勉強中の若侍とかが、書見台に書物を置いて、正座しているのを見ますよね。読書するのに、あれほど畏まっては、僕には無理だ。どちらかと言えば、寝っ転がって読みたいではないか。そんなこんなで馬鹿にしていた書見台。

ところが。

何と快適なアイテムなんだ、これは。この年齢になると、本を読むとき、少し目から離した方が、読みやすい。悲しいことに。貴方もそうではないですか?

で、椅子に腰掛けて読書しようとすると、手を伸ばさんといかんので、ちょっと不便。疲れるし。

そこで登場したのが、この書見台。木製の、ちょっと小洒落た書見台ですが、これは良い。分厚い本でも文庫本でも新書でもOK。それに、A4の紙でも、クリアファイルに入れたら立てれます。

社内の、空気感改善とかでやっていることのA4レポートをここに立て、それへの返事を書く、というのもやりやすい。快適。

本を読みながら、レポートを読みながら、手書きの文書を書いたりPCを打ったりも、実に快適。

 

そんな訳で、快適アイテムとして彗星の如く登場した書見台は、今年の僕の快適グッズでは群を抜いての大当たりでした。

これね、ちょっとかさばるけと、出張に持って行くのも、良い。汽車の座席テーブルにこの書見台を置いて読書すると、すばらしいんだ、これが。

 

今朝は、趣向を変えて、僕の快適アイテムのご紹介タイムとなりました。


←前日の日記2017年06月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter