1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

スモモモモモモ〔6009〕2019/09/28

スモモモモモモ

2019年9月28日(土)曇り

昨日今日。岩手県の、岩泉町からお客様。あの大人気ヨーグルト、岩泉ヨーグルトの製造元の社長様ご一行。昨日から高知をご案内し、今朝は弊社で色々とお話。

すごいですね。山下社長様の、行動力、リーダーシップには恐れ入ります。本当に、見習いたい経営者のお一人。すごい。最近では、岩泉の水を利用した化粧水を発売、岩手県内で大人気を博し、成功されてるとのこと。いやはやまったく、すごいです。

 

写真は、五台山。今朝、出勤途上に通ってきました。車でね。今晩は、五台山山頂経由で走って帰ろうと思ってます。

この写真を撮影したのは、ここ。十字の場所。この航空写真では、東部自動車道の工事、まだ進んでなくて高架ができてないけど、今はすっかり出来上がり、仕上げにはいってまいりました。

この道路の計画は、随分前に決まってたようでして、このにっこりひまわり2005年の写真を見たら、用地買収が済んでること、わかります。あれから14年。

どうやら、来年度、完成開通するにかありません。

 

僕が子供の頃の航空写真は、こう。道路がはっきりくっきり見えてるから、今よりも樹々が小さくて、今ほど鬱蒼としてなかったこと、窺えるね。そう。なんか、そんな記憶も、ある。

で、今よりもずっとたくさんの、畑。五台山の畑といえば、スモモ。それとミカン。

特にスモモ畑は多くって、今もかなりのスモモ畑、残ってます。牧野植物園に買収されたスモモ畑も、あります。時代ですな。

 

この写真の眼下にあるのもスモモ畑だ。こんな感じのしつらえで、スモモは栽培されております。

 

スモモもモモもモモのうち。

まあ、有名な話だから知ってる人も多いと思うけど、スモモもモモも、モモのうちではない。スモモはサクラのうちで、モモがモモのうち。バラ科サクラ属のスモモと、バラ科モモ属のモモは、違うのである。どうでも良いけど。

スモモにも色々種類があって、ウィキによると「ソルダム」「サンタローザ」「メスレー」「太陽」「ケルシー」「大石早生」などがあるんだそう。

では、五台山のスモモは、どれなんだろう。

調べてみました。このページにあるように、五台山は、全国有数の大石早生早期出荷産地なんだって。で、五代さんから、糖度が高くて日持ちの良い「鯨山」という品種が誕生した、とも書いてます。

大石早生、この表を見ても、確かにソルダムよりも1ヶ月くらい、早い。では、この畑のスモモはいったいこったい何なのか。

 

参考までに。以前、お馬路を下ってる時に撮影したスモモがあります。これ。これを撮影したのは2008年6月29日。収穫は終わりかけちゅう、と書いてあるところから推理しよう。この表を参考にすると、「鯨山」の可能性が高いね。

でも、あの場所のスモモと、五台山南斜面のこのスモモが同じ品種とは限らない。

だから、花が咲いてる時期とか、収穫してる時期とかに来てみんと、品種の特定は僕には難しいと思いました。どうでも良いですか?

 

ともあれ、大石早生も鯨山もスモモのうちで、と、いうことはサクラのうちで、モモもうちではないということで、もうすっかりスモモの季節は終わってしまい、そろそろ新高梨が食べたいと思う季節になりました。

サンマ、高いね。


←前日の日記2019年09月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter