1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

2022年最後の日曜市〔7193〕2022/12/25

2022年最後の日曜市

2022年12月25日(日)晴れ

今年最後の日曜日。雪も降り止んで、良いお天気になりました。まだ街のあちこちに雪が残っていて、凍結してるところもあるので、歩くのには注意が必要。そんな、高知にしては珍しい年の瀬。

で、今日は、今年最後の日曜市が立ってます。大雪の日でなくて良かった良かった。最後の日曜が、あんな大雪やったらパニックになるところでしたね。この右手の「しょうが湯」のおんちゃんも、そう言うてました。

日曜市は、観光名所でもあるけど、市民の「市」でもあります。僕らが子供の頃は、観光客も、そんなでもなくて、地元の庶民が買い物に出かける場所でした。出店することができるのは、農家さん。そんな訳で、農家さんが持ってくる新鮮で安い農産物を買えるというこので、昔から人気でした。

 

年の瀬の日曜市ともなると、正月準備のお客さんで、それこそ歩けないほどの賑わいだった、日曜市。今は、正月の風景も変わってしまい、年の瀬の慌ただしさも激減したけど、やはり年の瀬の日曜市は、いいねー。いい。今年も暮れていく、というのを実感できる、年の瀬の日曜市。

 

この、全長1kmに及ぶ街路市ってのは、全国的にも珍しいものみたいですね。僕らにとってはあまりにも日常の、当たり前の風景やけど、これが県外の方には非日常だったりする訳で、いつしか観光の目玉になってきたのでした。

ひろめ市場も、同じ。あの場所も、最初は地元の人たちの為にできた施設やったのが、そして地元民にとっての日常が、県外の方から見たらあまりにも「非日常」だったので、観光名所になってきたのでした。

 

やはり、「お上」が「観光名所」にしよう、などとつくりあげたものより、県外の方にとって「非日常」に見える地元の「日常」が、強いね。今日も、この寒さの中、観光客さんと思われる方々もたくさん歩いておられました。

 

さあ。今年も、最終週。コロナに戦争に円安と、なかなか大変な一年になりましたが、それでもみんな、頑張って生きて楽しんで。着実に確実に時は流れ、新しい年を迎えようとしている、地球。さあ、最終週も張り切って仕事仕事!


←前日の日記2022年12月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter