1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

五台山のテレビ塔〔738〕2005/04/23

五台山のテレビ塔

2005年4月23日(土)晴れ

今日も晴れた高知県地方。穏やかな週末になりそうですね。

今朝は久々に五台山をたつくってきました。自宅から農人町、若松町という、浦戸湾岸、古い倉庫などが並ぶ地区を通って青柳橋へ。青柳橋を渡るとそこは五台山登り口。そこから狭い車道を思い切り攻め上ります。途中、右手に藩政期初期の名宰相野中兼山を祀った兼山神社を見ながら、ひたすら駆け上ります。そして頂上。頂上にはNHKとRKC高知放送のテレビ塔が立っちょります。市内から見るとそんなには思わんのですが、近くで見るとデカイ。

写真は、頂上のちっと手前に咲き乱れるツツジといっしょに写したテレビ塔。きれいですね。

で、頂上を越えて向こう側へ少し下りると、牧野植物園入り口と、竹林寺の正門がございます。今、牧野植物園には春の花が咲き誇っちゅうでしょうね。お弁当持って見に行きたいですな。

五台山を向こう側、つまり南の方へ下りて行きますと、三ツ石という所へ出ます。そこから、山の麓の狭くて古くて由緒があって風情のある小径を走ります。

地名も、三ツ石とか吸江(ぎゅうこう)とか、なかなかに歴史を感じさせてくれます。この界隈、大昔から吸江禅寺を中心に栄えた場所なんですな。鎌倉時代の昔からです。

そこからまた青柳橋まで戻り、自宅まで帰って丁度一時間。

頂上付近の急坂もあって、心臓バクバクで適度な疲労感がこぢゃんと心地えいです。昨夜の二日酔いも吹き飛びました。

しかし、しかしですね、今からひまわり太郎は、汽車に乗って土佐山田へ行かんといけません。ひまわりと関係の深い酪農さんが、高知県の牛のコンクールで優勝したので、そのお祝い。さあ、今日も昼から飲むぞ~!


←前日の日記2005年04月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter