1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

春紫苑とこどもの国ロープウェイ〔737〕2005/04/22

春紫苑とこどもの国ロープウェイ

2005年4月22日(金)快晴!

素晴らしく晴れ上がった初夏の高知。今日も気温はかなり上がりそうですね。しめしめ。

さてさて、ここは鏡川、柳原橋の少し下流南岸、龍馬スタジアムのちっと西の植え込み。ここに可憐に咲いた春紫苑(はるじおん)を見つけました。この植え込みには、色んな植物が植えられちょりまして路行くヒトを楽しませてくれます。今、一番たくさん生い茂っちゅうのは「すずめのえんどう」ですね。葉っぱが小さいんで、「からす」じゃのうて「すずめ」やと思います。

で、今朝、一カ所だけ、ご覧の春紫苑が咲いちゅう場所を見つけました。

姫女苑とよう似いちょりまして、区別がつきにくいですが、姫女苑はもうちっと遅いですね、咲き始めるのが。それと、見分け方は、つぼみが下に向いて足れるのが春紫苑、上向くのが姫女苑ながやそうです。

春紫苑は、ご存知菊科、ムカシヨモギ属の、北アメリカ原産帰化植物。で、この名前の命名者は誰有ろう我が土佐の生んだ大植物学者牧野富太郎博士なんであります。春に咲く紫苑という意味。

ところでこの場所、まさに、その昔「こどもの国」があったところですね。昭和33年、南国博覧会開催を記念してできた遊園地でして、我々子供の頃のあこがれの場所でした。丁度、この写真の辺りから「森永ミルクキャラメル」と横に書かれたロープウェイが、対岸まで往復しよりましたね。たしか一回10円でした。


←前日の日記2005年04月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter