1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

浦戸湾、衣ヶ島のあさり採り〔760〕2005/05/15

浦戸湾、衣ヶ島のあさり採り

2005年5月15日(日)快晴!素晴らしく気持ちの良いお天気

えい天気です。こぢゃんと気持ちえいお天気です。

ひまわり太郎は、久々にJr.1号と2号を引き連れて自転車に乗って出かけました。せっかくのお天気、外へ出かけんともったいないですきに。朝、家を出発してまずやって来たのがここ。浦戸湾、横浜地区に浮かぶ美しい島「衣ヶ島(きぬがしま)」。以前にも何度かご紹介しましたね。住宅街の細い路を辿ると、この島へ歩いて渡れる赤い欄干の小さな橋が現れます。その赤い橋を渡ったところに「仁井田神社」という神社があり、その左には「鎮若宮八幡宮(しずわかみやはちまんぐう)」という小さな神社があります。

この御祭神は不詳となっちょりますが、言い伝えによりますと、源頼朝の弟で、土佐へ流されて来た源希義(まれよし)さんに関係する神社だそうです。源平の争いのなかで、土佐で不遇の死をとげた希義さん。

この神社の名称の頭についた「鎮」という文字が、深長な意味を感じさせますな。

その神社を右手に見ながら小径を歩きますと、島の反対側に行き着きます。写真はそこ。間に海がありますが、向こうの島も衣ヶ島。

この辺りは、シーズンになりますと潮干狩り客で賑わいます。Jr.たちの向こうで座り込んで4名くらいの男性が話しこんじょりました。あさり採りの、プロの人たち。大声で喋っている言葉は中国語でした。

浦戸湾には、まだまだこのように美しい景観の場所がたくさんあります。


←前日の日記2005年05月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter