1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

アメリカ梯梧、夾竹桃、鏡川〔775〕2005/05/30

アメリカ梯梧、夾竹桃、鏡川

2005年5月30日(月)とてもとても素晴らしい快晴!

昨年のにっこりを見よりましたら、5月29日に梅雨入りした模様、と書いちょりました。今年は6月2日か7日頃の予想。さあ、夏もいよいよ近づいてきます。

先日5月23日にご紹介した鏡川、潮江橋と天神大橋の間の南岸の「アメリカ梯梧」は、南国情緒漂う真っ赤な花を咲かせ始めました。写真の向こう側の赤い欄干は天神大橋。アメリカ梯梧の向こう側にちょっとだけ写っちゅう、ピンクの花を咲かせた木は「夾竹桃(きょうちくとう)」でしょう。梅雨入り前の、雲一つなく晴れ渡った鏡川縁りに、緑や赤やピンクや姫女苑の白が鮮やかですな。

この界隈、所々に夾竹桃も植えられちょります。夾竹桃は、夾竹桃科キョウチクトウ属の、インド原産の木。インドの川沿いで、洪水や乾燥、暑さなどに耐え忍んできた木。で、公害にも強いということで、道路脇なんぞによう植えられました。が、しかし、以前にもお話した通り、根っこに毒があるのが敬遠されて最近は減ってきたみたいです。

葉っぱが竹の葉みたいで、花が桃の花に似いちゅうところから「夾竹桃」。なるほどね。

ひまわり太郎も、近年、道端の花に目をやるようになってきましたが、なかなか楽しいもんですね。知らん花があったら写真に撮っちょいて、帰って調べたりするのがいとおかし、です。心が豊かになるみたいな気がしますね。


←前日の日記2005年05月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter