1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

桂飯店の天津飯〔8051〕2025/05/01

桂飯店の天津飯

2025年5月1日(木)薄曇り

5月。はや、5月。もう、5月。どんどん加速する時間感覚。もう、誰も止められない。

それはともかく、昨日、日帰りで神戸へ行ってました。主要目的は、こちら。先日、神戸市北区藤原台にオープンしたスーパーマーケット、「ヤマダストアーノース神戸店」。

この記事にもあるように、開店の際はものすごい賑わいだったようですが、昨日も、平日のお昼にも関わらずお店の中は大賑わい。開店以来、連日、予算を大幅に超える売上とのことで、地元での関心の高さが伺えます。

以前にもご紹介したけど、ヤマダストアーさん、品揃えのこだわり方が半端ではない、お店。こんなのがあるの、と驚くようなトンがった豊富な品揃えで、買い物が楽しくなる店づくりなんですね。安売りチェーンが増える中、それとは逆方向へ独走するのがヤマダストアーさん。

 

冷蔵ケース下段、1リットル牛乳のメインは、弊社がつくる「搾乳日までわかる低温殺菌牛乳」。これだけの量販店で、低温殺菌牛乳がメインというのは、他では聞いたことありません。それだけでこだわりの強さがわかりますよね。その牛乳を使ったソフトクリームも、イチ推し。なんと、初日には1700個以上売れたんだそう。美味しいのに、安いから。いやはやまったく。

 

昨日は高知駅近くの駐車場に車を置いて帰ったので、今朝は自転車で車を取りに行きました。途中、愛宕大橋の北詰で撮影。「桂飯店」。「けいはんてん」と読みます。

この街中華、以前は北本町のヤングプラザにありました。アルテックがあったあの建物ね。あの建物が取り壊しになり、ここへ移転してきたのは2016年のこと。そして、この場所で繁盛してきた訳やけど、この建物が取り壊しになることで、いよいよ閉店。昨日をもって、閉店となってしまいました。多くのお客さんに惜しまれながらの、閉店。残念。

 

実は先週、天津飯を食べに行ってました。11時オープンに合わせて行くと、既に階段に行列。せっかくなので、並んで待ちました。そして食べた、天津飯。ヤングプラザ時代から、僕は、桂飯店の天津飯が大好きでした。天津飯といえば桂飯店、というくらい。その天津飯がもう食べられなくなる、とあっては、何がなんでも食べておかなくっちゃ、という執念で、食べてまいりました。おいしかったです。

天津飯は、ご存じの方も多いと思うけど、日本発祥の中華料理。中国で「天津飯」頼んでも、出て来ません。オムライスやカレーライスが日本発祥の洋食であるように、天津飯は日本発祥の中華料理。日本人の感性にピタリと合致する和風中華料理、天津飯。

いや、桂飯店さんは、他にもたくさんの美味しいお料理があって、特に天津飯が名物という訳ではなかったので、天津飯のことしか書かんかったら叱られてしまいます。

 

ただ、僕にとっては「天津飯」のお店だった桂飯店さん。長い間、本当にありがとうございました。ごちそうさまでした。

さあ。天津飯を食べるお店、見つけなくっちゃ。


←前日の日記2025年05月の日記

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  x