1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

お山のディスコ、奉納相撲、震洋の悲劇〔8158〕2025/08/16

お山のディスコ、奉納相撲、震洋の悲劇

2025年8月16日(土)晴れ!

今朝もまた、高知新聞から。

左下、昨日紹介した、奥物部湖水祭りの写真。「山のディスコ」盛況、という見出しで、一昨日に僕も参加した奥物部湖水祭りの記事が掲載されてました。この記事によりますれば、今年のお客さんは8000人。確か、去年は7000人とか言うてたので、年々盛況になってる感がある、すばらしい夏祭り。

平日の夜、交通の不便な山中に、これほどの人が集まって踊る、というのは、すごい。

AIに尋ねてみたところ、お祭りが開催されている大栃地区の人口は636人。人口の10倍を超える人があのグランドに集まって、踊る。すごい風景。素晴らしい!

昨夜、ある会合で飲んでましたが、隣の席の女性も踊りに行ってたことが判ってびっくり。初めて行ったそうで、一度行ったらもうヤミつき、とおっしゃっておられました。そりゃそうだ。

 

同じ日、本山町の阿弥陀堂で行われてたのが「奉納相撲」。あちこち、チビッコ相撲みたいなのは残っているけど、大人も参加するガチンコの奉納相撲は珍しい。勝てば、千円札をテープで貼り合わせた「すだれ」が貰えるので、なかなかの真剣勝負。

僕が行ったのは2015年だから、もう10年も前になるのか。あの時ご案内した日銀の支店長さんは、現在は高知銀行の頭取だ。この記事によると、約160,年の伝統がある奉納相撲。疫病と凶作の厄払いで始まったとのこと。昭和30年代に一度途絶えたのを、50年ほど前に地元有志が復活。今年は30名の大人が真剣勝負で盛り上がったと書いてます。「近年は外国人も加わり、出場者は増加傾向」とは頼もしい。

 

人口減少と高齢化が進む土佐の山中で、どんどんと参加者が増えるお祭りがあり、出場者が増える奉納相撲がある。素晴らしいよね。

 

そして、高知県人にとって忘れてはならない8月16日の震洋爆発事故。幾度かこのにっこりでもご紹介してきた、終戦の翌日に起きた惨事。111名の若い命が犠牲になった悲劇。謎の、誤った出撃命令で出撃準備中の特攻兵器「震洋」が、爆弾満載のまま爆発事故を起こし、失わなくてもよい尊い命が喪われた事故。80年目の今日も、慰霊祭が行われると思います。今朝の高知新聞には、その大事故の際に11歳で、隊員とも交流のあった地元の方のお話が載ってます。

 

悲喜交々の記事が並ぶ、お盆の高知新聞。地域に、そして過去に想いを馳せる時間を、ゆっくり過ごしたい、お盆。


←前日の日記2025年08月の日記

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  x