1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

岡豊村役場と岡豊城〔1153〕2006/06/12

岡豊村役場と岡豊城

006年6月12日(月)晴れ時々曇り

今日の高知は結構蒸せます。梅雨入りしてこちら、あんまし雨も降っちゃあしませんでしたが、明日くらいからは梅雨らしいお天気になるみたいです。こうなったら雨も楽しみましょう。

さて、今日は仕事で南国界隈でした。そこで少し珍しい建物をご紹介しましょう。この、古めかしい、眉毛が生えたみたいな洋館。これは、南国市役所の岡豊(おこう)支所の建物。正面玄関の上に掲げられた看板には「場役村豊岡」と刻まれちょります。昭和34年10月、この岡豊村と後免町、香長村、野田村、岩村、そして介良村の一部が合併して、南国市ができたのであります。それまで、この建物は岡豊村役場でした。

当時は、こんなコジャレタ公共建築物を建てよったがですね。ひまわり乳業南国工場の近くに、岩村の役場跡の建物がありますが、これも古い洋館でなかなかシャレちょります。

ところで南国市はナンコクシと読みます。知っちょりました?何でナンゴクではなくてナンコクながでしょうか。ちくと不思議です。

南国市のホームページに、その経緯が書いちょりました。「みなみのくに」という意味と、「くに」に濁点がないことから「国」を「ごく」とは呼ばす、「こく」と呼ぶことの見解で一致した、と、書かれちょります。う~ん、わかったようなわからんような。合併についても、いろんな紆余曲折があっちょりますね。ホントに結構モメたみたいです。古い豊かな土地柄で、色々と利害が複雑に絡み合うちょったがですな。

ホームページによりますと、市の名称決定にも色々と意見があったみたいです。城東市、嶺南市、後免市、香長市、南海市、黒潮市などなど。今回の大合併における市町村名の議論と似いちょりますね。

ところで写真の右に写っちゅう山、岡豊山(おこうやま)です。ご存知長宗我部氏の本拠地、岡豊城のあった山。この界隈は歴史が溢れちょります。


←前日の日記2006年06月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter