1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

潮江橋、地蔵堂〔1226〕2006/08/24

潮江橋、地蔵堂

2006年8月24日(木)快晴!

今朝も暑いです。

昨日も夕方高知市内はスコールやったです。まるで熱帯のよう。結構ガイな雨がイットキ降りしきりました。このところ日中は暑く、夕方はスコール、というお天気が定着してきました。そんな訳で、ギラギラお日様が照りつける昼間でも、空気になんとなく湿度を感じます。今日も夕方はスコールになりそうな予感がします。

さて、昨日と一昨日、鏡川河口近くに鎮座されちょります「稲荷大明神」さんと「水神社」さんをご紹介しました。そこから何百メートルか遡った所、潮江橋の南詰には「地蔵堂」がございます。

写真の、芙蓉の向こうのランタナの向こうの、ちょびっとだけ屋根が見えゆうお堂がそれ。お堂の中にはお地蔵さんが鎮座されちょります。このお堂、どなたがお世話されゆうのか、いつもお供え物やキレイな花で彩られちょります。正面の額には「「地蔵堂」と書かれちょりますね。

今朝、ひまわり太郎が写真を撮りゆう間にも、散歩の途中のおんちゃんが、お地蔵さんに手を合わせておりました。地域の皆さんに愛されつづけてきたお地蔵さんながですね。

ここ、潮江橋南詰には、たくさんの花が植えられちょります。今、キレイなのはご覧の芙蓉(ふよう)。葵科フヨウ属の、柔らかいピンク色をした花。真夏に咲き誇る芙蓉は、今、市内のあちらこちらで見ることができます。

その向こうには七変化(ランタナ)でしょうか、色んな色をした小さい花。地蔵堂の手前にはツユクサが咲いちょりました。ツユクサの横に、まだそれほど古くない小さな小さな標柱が建っちょります。「犬猫大明神」と刻まれた小さな標柱。

なかなか楽しい朝の潮江橋です。


←前日の日記2006年08月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter