1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

今晩は輪抜け様〔1902〕2008/06/30

今晩は輪抜け様

2008年6月30日(月)晴れ!

今日は晴れて良かったです。暑い暑い夏の日差しが嬉しい、6月30日。今日は、ここ潮江天満宮の輪抜け様。毎年6月30日に行われる「夏越祭」で、通称「輪抜け様」。高知の町で、たぶん一番人気のお祭りが、ここ潮江天満宮の輪抜け様やないでしょうか。お街に近いので、こぢゃんとどっしこの老若男女で賑わいます。このにっこりのバックナンバーを見てみましたら、毎年、この輪抜け様のことをご紹介しちょります。ひまわり太郎も、かなりこの輪抜け様にはイレコンじょります。

写真中央に、茅の輪がしつらえられちゅうががおわかり頂けますでしょうか。

朝の強烈な日差しに輝く茅の輪。まだ、ロープが張られて、通り抜けできません。本日午後3時の神事が終わって、それから通り抜けれるがやそうですね。この輪を左右左と廻って抜けると、悪災、悪病に罹ることなく夏を健全に過ごし、家運の繁栄、人生の幸福を得ることができるがです。天満宮の説明書によりますと、こういった大祓の神事は、「古来心身の清浄潔白を重んじた我国民性に基づく独特の神事」とされちょります。国民性がどうながかは知りませんけんど、ここ潮江天満宮の輪抜け様は、少なくとも高知市内に住む我々にとって、昔からこぢゃんと大切なお祭りやったことは間違いございません。

この参道には露店がずらしずら~りと建ち並び、お祭りの雰囲気を盛り上げてくれます。フェスティバル土佐鏡川まつりが無いなった今、やっぱし輪抜け様が夏の一番人気イベントでしょうな。よさこいとかは別にして。

昔から、神社のお祭りというのは、そこに生活する人々にとって、一年で一番の楽しみであり、重要な催しでした。この輪抜け様を見よったら、そんな日本人の伝統習慣、そして心が、今にキチンと伝えられていきゆうがやにゃあ、と、感じることが出来ます。

今晩は輪抜け様です。


←前日の日記2008年06月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter