1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

物部川の土手で考える〔2057〕2008/12/02

物部川の土手で考える

2008年12月2日(水)快晴!

穏やかな秋晴れが続きます。ホントに過ごしやすい季候ですね。爽やかさわやか。

明日は朝から仙台、あの東北地方の宮城県の仙台で朝から仕事だもんで、夕方の飛行機で東京へ飛びまして、今、東京駅の東北新幹線乗り場でこのにっこりを書きよります。いつもはかなり混雑する東北新幹線ホーム、今日はなかなか静かで落ち着いちょります。

さて、昨夜、あの写真を撮影した後、南国工場から高知市内の家へ走って帰りました。国道ぢゃあ無うて田んぼの中の道路を走りますきに、昨夜のような三日月の夜は真っ暗け。

微かな灯りを頼りに、のどかな田んぼ道をのったりまったり走ります。あの、三日月と金星と木星が南西の夜空に美しく、それを眺めながらのRUNでした。眺めよって気付いたがですが、あの金星と木星と三日月、三日月が微笑む口で、金星と木星が可愛い目に、つまり、楽しそうなヒトの顔に見えるのでありました。その笑顔に見守られながら、静かに走るがはこぢゃんと心地良うございました。

ここは今朝の物部川の土手。南国工場から南へ、高知大学農学部近くまで南下した界隈の土手の上。そこから西向いて撮影した写真です。この看板、今年の7月に発見してビックリした看板。ここに、高知東部自動車道という高規格道路がつくられる、というマークらしいです。この、財政状態が悲惨な国で、何をしょうとしゆうがでしょうか。人口が減少し、走る車の台数も減りゆう高知で、何をしょうとしゆうがでしょうかね。産業振興というなら、もっともっとすべきことが山盛りやと思いますが、ひまわり太郎は。便利な空き空きの自動車専用道路をつくって、田舎の商店街を壊滅させ、田舎からヒトが居らんようにするがはいかがなものか、と、思うのであります。社会情勢、財政状態などなど、どんどんと変化していくこの世の中で、強固な意志で継続されていくのは一旦計画をたてた公共事業だけでしょうか。と、この看板を見上げるたんびに思うのでありました。とにかく金額が桁外れですきね。高知市内から、ここまで来る途中の高知空港インターまでだけで1300億円やそうです。それっぱああったら色々できると思うがですけんど、産業振興は。


←前日の日記2008年12月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter