1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

潮江天満宮ではツツジが咲き始めました〔2182〕2009/04/06

潮江天満宮ではツツジが咲き始めました

2009年4月6日(月)快晴!

昨日の日曜日、お花見をされた方も多かったでしょう。高知は、遅咲きの桜もかなり散り始めちょります。今週末になったら葉桜見物になりそうですな。

そしてここはいつもの潮江天満宮。ツツジが咲き始めた潮江天満宮。もう、ツツジの季節になりました。初夏。こんなに季節の移ろいが早うなると、ついていくがが大変。光陰矢の如しですな。

さて、会社で、昨日のマテ貝採りの話をしましたら、こぢゃんとうらやましがられました。確かに、貝掘りイベントとしては、アサリ採りの100倍くらいは面白いもの。

スーっと砂を掬う、穴に塩を入れる、ピュッと出てきたやつを掴んで引っこ抜く、という一連の作業は、やりよってもひとっちゃあ飽きません。穴に塩を入れると、穴の入り口の水がちょびっと動いて、出てきそうな気配。身体半分くらい飛び出してきた時に掴めれば良いのですが、ちょびっとしか出て無いときに掴んで引っこ抜きそびれてしまうと大変。砂の奥で足?を踏ん張るので、なかなか引っこ抜けんなるがです。そうなったら慌てたらいけません。無理に引っ張るとちょん切れてしもうたり割れてしもうたりするので、ガイに握らんづくとに踏ん張りをやめるがを待ちます。待ちます。ホンで「マテ貝」ながぢゃおか、と思いながら待ちます。で、フット力が抜けたところで引っこ抜くとバッチシ。

砂を吐かすのは、海水に3時間くらいつばけちょったらエイので、その晩に食べれます。また、バケツをこの浜に置いちょって琴弾公園でゆっくり遊び、温泉施設580円にゆっくりつかって出てきたら食べ頃。火を起こして焼いて食べたら美味しいでしょうな。1000円高速の素敵な使い方として、提案します。

往復2000円、ガソリン代、香川のやっすいうどん代、温泉580円、塩代と炭代だっけですべてOK。


←前日の日記2009年04月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter