1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

ニューわかみや温泉の露天風呂〔340〕2004/03/21

ニューわかみや温泉の露天風呂

2004年3月21日(日)曇り

うーん、極楽。

今日は、ひなびたローカル温泉三昧第二弾。以前に、高知市の西隣「伊野町」にある「蘇鶴温泉(そかくおんせん)」まで走って行って、お風呂に浸かり、JRに乗って帰ってきたお話をしました。今日は、JR後免駅から10数km走って来た所にございます「若宮温泉」へ来ちょります。

蘇鶴温泉は、近所のじいさんばあさんが入りに来る銭湯といった趣きでしたが、この若宮温泉は、またひと味違います。蘇鶴温泉と同じで、施設は1軒あるのみ。

ここの温泉の建物は「ニューわかみや温泉」と銘打っちょります。設備は充実しちょりまして、サウナや露天風呂もあってお湯もとても気持ち良い泉質でした。満足満足。

今日はあまり時間がなかったので、後免駅から着替えを担いで走って来ました。長岡を北上、国分川沿いに廿枝(はたえだ)地区を通り、久礼田(くれだ)へ出ます。この界隈は奈良平安時代にとても栄えた地区で、祠や神社が多く存在して歴史を感じさせてくれます。

そこから植田地区を通り、土佐山田町へ入ります。新改(しんがい)から川沿いにどんどんと登って行きますと、山に抱かれた「若宮温泉」に辿り着きます。

途中、鶯などの鳥のさえずりを楽しみながら走ってきました。最後は急な上り坂が延々と続きますので、心地よい負荷を得られました。あせびっしょりで入る温泉はまた格別。

そして、ここは、とても静かなのです。ひまわり太郎入浴中に、おじいさんが一人入って来ましたが、その他は完全貸し切り状態。静かな温泉を堪能してきました。

ここから40分程歩いてJR新改(しんがい)駅へ出て、2時間に1本しかない汽車に乗って帰ってきました。


←前日の日記2004年03月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter