1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

牛乳の記念碑〔5251〕2017/08/31

牛乳の記念碑

2017年8月31日(木)晴れ!

そんな訳で、今朝は大分。昨夜は大分の駅前に泊まっちょりました。

今朝。5時過ぎから久々に走ってみた、大分市内中央部。大分の街は、府内城を中心にした城下町。良い街です。

 

豊後と言えば、大友宗麟。戦国大名の中でも、キリシタン大名として異彩を放ち、存在感抜群の大友宗麟は、豊後府内の名族大友家の21代当主だ。

で、現在の府内城址は、以前にも書いたけど、大友宗麟とは関係ない。戦国末期に築城され、藩政期前期にかけて、その持ち主が次々に変わった府内城。大友宗麟の居館は、府内城ではなくてもっとずっと南にありました。

なのに、府内城の天守台の真下に、大友宗麟公の胸像があるのは不自然だ、などと以前のにっこりにも書いたこと、あります。前回に大分を訪れた、2014年12月のこと。

で。

今朝、府内城界隈をたつくってみたところ、その胸像が、ない。あった場所に、ない。いや、見間違いかも知れんけど、僕の記憶の場所にはなかった、大友宗麟公胸像。府内城と関係ないやないか!という声を受けてどこかに移されたのか。その辺は、謎。でも、なんか、スッキリした大分の朝。

 

府内城は、香川県高松の玉藻城と同じ匂いがする。別府湾に流れ込む大分川の河口につくられた、海の城だ。船から直接場内へ荷揚げできたといいますので、玉藻城と同じ。

天守台のつくりも、そう言えば似てます。

その府内城から南へ伸びる道。遊歩公園というのかな。真ん中に植え込みがあって、色んなオブジェが設置されている道。

府内城に一番近い場所にあるのは、伊藤ドン・マンショ像。そう。天正遣欧少年使節の、あの伊東マンショだ。こないだ読んだ大著「クアトロラガッツィ」の主人公の一人。

大友宗麟によって選ばれた伊東マンショは、クアトロラガッツィ、つまり四人の少年の首席正使として、あの時代に渡欧、ローマでの歓迎は、歴史的なものであったと言います。

8年後に帰国した時、大友宗麟は既に亡くなり、秀吉によるキリスト教禁教令が厳しさを増していた。それでもこっそり布教しながら1612年まで生きた、伊東マンショ。

 

その遊歩公園の南端近くに鎮座するのが、この写真のオブジェ。

育児院と牛乳の記念碑。

これも大友宗麟が関係してます。宗麟の時代に府内にザビエルがやってくる。ザビエルが居なくなって3年後にやってきたのが、ポルトガルの青年医師アルメイダ。彼は、府内に、日本で最初の洋式病院をつくり、外科手術などを行ったとされます。そして、戦国で荒れた日本で、貧困の為に嬰児を殺す風習があったのを嘆き、自費で育児院を建てたのも、アルメイダ。そこでで牝牛を飼育し、その牛乳で子供達を育てたという。だから、牛乳の記念碑。

子供に牛乳を飲ませ、育てる。今から400年以上も前の日本で、そんなことが行われていました。

 

そんなこんなのたくさんのオブジェを、この遊歩公園に設置したのは大分の水族館マリーンパレスの社長さん。このオブジェは創業9周年に寄贈したものだが、創業5周年とか8周年とか、毎年のように寄贈している。

創業10年にも満たない企業が、すごい。そんなこと、有り得るのか?

調べてみると、その社長の上田さんは、高崎山自然動物園を手がけた元大分市長なんだそう。なるほど。納得だ。

牛乳の記念碑をつくってくれているのも、なんだか嬉しいですよね。

 

ともあれ、大分の街には、大友宗麟の匂いが濃密に残っています。


←前日の日記2017年08月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter