1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

金沢の街、思想〔6071〕2019/11/29

金沢の街、思想

2019年11月29日(金)晴れ

そんな訳で、金沢。北陸の大都市、金沢へ、来てます。業界の催しと、機械屋さん訪問。

昨夜、食事会の後でホテルへ帰る途中、ついついおでん屋さんに寄ってしまった。後で聞いたけど、金沢はおでん屋さんが多くて、その中でも有名なお店だったみたい。おいしかったです。

 

で、今朝は5時半から走りました。寒い。冷やい。もう、この冷え込みは冬ね。高知とは全然違う気温で、身体がビックリしてました。

金沢市街地の東側にある卯辰山方面へ走った訳だけども、その途中、金沢城の大手門のところで撮影したのが、この写真。金沢城って、石垣の博物館と言われるくらい、バラエティに富んだ石垣が見れるので有名なんだって。

 

まず、金沢城の立地から考えよう。

金沢城の場所は、ここ。地理院地図の土地条件図で見たら、こう。とてもわかりやすいね、江戸城、大阪城、名古屋城と同じだ。更新世段丘の先っぽに築かれた、平山城。段丘の先っぽは、その防御機能を考えたら築城に最適だったんでしょうね。

で、金沢の城下町は、この、扇状地と更新世段丘の地盤の上につくられてて、程よい起伏が走るのに心地よいですね。

 

で、石垣。この石垣は、2段になってますね。下段は、慶長年間に築かれたという野面積み。上段も野面みたいだけど、大きな石を組み込む技法に特徴がある、と説明板に書いてました。寛政12年(1800年)だから、わりと新しいのに、切れ込みハギとかではないんですね、ここは。

 

ネットて見てみると、金沢城の石垣の石材は、ほぼほぼ、こっから8km南東の戸室山から産出される安山岩「戸室石」だと書いてます。ので、この石も安山岩なんでしょうかね。

お城の石垣は、そこで一番採れる石を使う、というのが基本だから、これもセオリー通り。

立地といい、石材といい、セオリー通りの金沢城。

 

今朝はここから東へ、浅野川を渡って卯辰山山麓の寺町。

金沢には幾ヵ所か寺町があります。その一つ。お寺さんが多いのも、金沢の特徴でしょうか。細い細い路地が入り組んだ寺町の風情は、最高でした。

お寺と住宅が混じり合い、山裾から山へとつながってゆく。あちこちで紅葉が色づき、美しい。

区画整理して広くて直線の道路をつくりましょう、などという発想は、微塵もない。横尾忠則さんが見たら大喜びしそうなY字路があちこちにあって、良い街並みでした。じっくりと探検してみたい、路地が入り組んだ寺町の風情。

 

お城。繁華街。古い町並み。美術館。庭園。

金沢は、街づくりに思想がある、と思いました。


←前日の日記2019年11月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter