1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

丑年〔6472〕2021/01/03

丑年

2021年1月3日(日)晴れ

正月3日目。

今年は丑年。ぼくも丑年。ああ。生まれて何度目の丑年か。光陰矢の如し。ちなみに僕は、おうし座です。どうでもいいけど。

 

同い年、同級生の連中と飲んだりすると、自分も年取ったことを思い知らされたりする年齢に、なってしまいました。もう、今年は還暦やもんね。

今年の干支は?と聞かれたら「丑年」と答える。と、思うけど、正確に言えば「辛丑」十干では「辛」で、十二子では「丑」。辛丑で、しんちゅう。またはかのとうし。

12と10の最小公倍数は60なので、今年は60年ぶりの「かのとうし」なのであります。

 

同じ1961年生まれ、「辛丑」の有名人を見てみよう。おう。上島竜兵か。ジャガー横田にいとうせいこうときたもんだ。田原俊彦、石野真子、岩崎良美も、そんな年齢なんですな。みんな、頑張ってます。カール・ルイスもそうなんだね。カール・ルイスが同級生とは知らんかった。そうそう。バラク・オバマもそう。同い年なのにね。随分とね。色々とね。

 

では、その前の辛丑、1901年生まれで有名人は。明治34年。日露戦争の3年前に生まれてるのは、昭和天皇。なるほどなるほど。柳家金語楼さん、円谷英二さん、海音寺潮五郎さんね。外人だと、ウォルト・ディズニー、クラーク・ゲーブル、ゲイリー・クーパー。昭和天皇とディズニー、同い年なんすね。

 

その前の辛丑、1841年(天保12年)生まれだと、伊藤博文に田中正造。

 

今年生まれる人にとっての僕らの世代は、僕らにとっての昭和天皇世代で、昭和天皇世代にとっての伊藤博文世代ということなる訳やけど、そんなことはどうでもいいですか?

 

で、こんなページを発見。今年1月1日現在の推計丑年人口。

これによりますれば、僕ら世代の丑年人口は149万人。僕は1/1490000。

一番多いのは1949年生まれ、つまり団塊世代の丑年で、211万人。ついで多いのが団塊ジュニア世代の1973年生まれで203万人。

それはいいけど、1937年生まれ、84歳の人口より、2009年生まれ、12歳の人口が少ないというのは、すごい。日本の将来がどうなるのか、考えさせられます。

ちなみに、1925年生まれ。96歳は19万人やけど、1913年生まれ、108歳は、何人いらっしゃるのでしょうか。

現在、世界最高齢は田中カ子(たなかかね)さんで、1903年1月2日生まれの118歳。昨日、お誕生日やったんですね。つまり、現在、前々回の辛丑、1901年生まれ人口は、0。昭和天皇世代に、もう、ご存命者はいらっしゃらない。

 

2回目の還暦ってのは、なかなか難しいということ。だって、ギネス認定では、上記の田中カ子さんが、最高歴記録更新中の記録保持者。

泉重千代さんって、120まで生きたと記憶してますが、あの記録には疑問があって、今では認定取り消されてるの、知ってました?

 

と、いうことで、僕ら世代は今年、還暦。この世代から、誰かがか2回目の還暦を迎えることになると、それは2081年。

どんな世の中になっているのか、少し、見てみたい気もします。たぶん、今、想像してるのとはまったく違う、世界。


←前日の日記2021年01月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter