1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

技術の歴史と定点観測〔7388〕2023/07/08

技術の歴史と定点観測

2023年7月8日(土)曇り

そんな訳で、今朝は東京。昨日夕刻の飛行機でやって来ました。宿泊は両国。江戸東京博物館って、大規模改修工事中につき、2025年度まで休館中なんですね。横を歩いてたら、改修準備室みたいなプレハブの建物がありました。いいねー。どんなこと、考えてるんだろう。僕やったらあんなことやこんな展示をやってみたい、江戸東京博物館。

で、今朝は5時に起き出して、下町風情あふれる両国から隅田川に出て、久々に隅田川沿いを走ってきました。以前よりも、走る人、増えました。早朝5時過ぎから、多くの善男善女が走ったり歩いたり。両国橋、蔵前橋、厩橋、駒形橋、吾妻橋と、どれも昭和の初期に架けられた美しい橋。関東大震災からの復興事業という側面が強いけど、それぞれの橋に様々な工法が取り入れられてて、楽しいね。当時の技術者の矜持が感じられるフォルム。現在も、たくさんの自動車が通行するのに耐えていて、当時としてはかなりの強度が計算されてたんですな。すごい。

 

で、今朝は吾妻橋から東進して業平橋から押上。東京スカイツリー。久しぶりにやって来ました。いや、僕はまだ、上に登ったことないけど。言わずと知れた634mの電波塔。タワーとしては世界一の高さらしいけど、まあ、これより高いビルがありますきんね、世界には。完成したのは2012年で、2012年5月22日に開業。もう、開業して11年になるのか。そんなに経つのか。そんなに。いや、ビックリ。ついこないだのことやのに。

ここは、東武鉄道の貨物駅と生コン工場があったんだそう。こんな感じで。その跡地に建設が始まったのは、2008年7月14日のこと。その年の10月1日、僕はにっこりひまわりで、その工事現場を紹介してます。まだ東京スカイツリーという名称には馴染みがなくて、「新東京タワー」の「ナントカツリー」と書いてます。その時は、610mの高さになる予定でした。

その翌月にも、少し進捗した工事現場を撮影。そこではちゃんと「東京スカイツリー」と書いてますね。

 

翌2009年4月、土台のビル群が建ち始めた風景をご紹介。その頃でもまだ610mということで建設が進んでました。そうだったそうだった。

 

そして。2009年6月にはこんな感じやったのが、2010年になると、ツリーがいよいよ建ち始めてました。で、2011年8月。ツリー自体は完成。当初の予定から24m高くなり、634m。アメリカにできた電波塔の高さを抜くことと、武蔵国であることを意識して634m。その翌年、東京スカイツリーは開業したのであります。

もう11年になるのか。11年経つのに、まだ、登ったことはありません。

今朝、かつて建設現場を撮影した場所に行って、同じアングルで撮影してきました。定点観測15年。

この建物もすっかりお馴染みになり、周辺の風景も変わったねー。

 

東京タワーの時よりも進化した土木技術により、東京タワーより狭い面積に、こんな高い構築物を建てることができました。こういった最先端の土木建築技術は、先人たちが残した、隅田川に橋を架ける技術などを基礎として、長い年月の蓄積によって確立してきたもの。

今朝は、そんな技術の歴史を体感し、15年後の定点観測をやってきました。東京の、朝。


←前日の日記2023年07月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter