1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

天神大橋北詰の栴檀〔752〕2005/05/07

天神大橋北詰の栴檀

2005年5月7日(土)晴れ

今日は早朝曇っちょりましたが、段々と晴れ上がってきました。えい天気になりそうです。今日から明日にかけてはまたまた行楽日和ですな。

昨年この時期のにっこりを見よりましたら、5月6日に鏡川沿いで栴檀(せんだん)の花が咲いちゅうがを紹介しちょりました。そこで今年はどうか、と、見てみました。ここは、天神大橋北詰。橋のたもとの栴檀の木です。ご覧のように、今にも咲きそうな蕾。やっぱし去年よりはちびっと遅いみたいですね。

その2004年5月6日のにっこりでもご紹介しました通り栴檀は高知市が定める「市民の木」。栴檀科センダン属で、5月から6月にかけて淡い紫色の花を咲かせますね。

高知城、板垣退助さんの像の横の栴檀が大きくて有名。なんじゃもんじゃの木に似いちょりますが、栴檀の方が淡い感じですね。

栴檀は「おうちの木」とも呼びまして、高知ではとてもポピュラーな木として親しまれよりますね。鏡川沿いにも、いたるところにございます。思いつくだけでも、この天神大橋界隈、月の瀬橋北詰の少し西、そして月の瀬橋と新月橋の間の南岸にずらーっと並んじゅうががきれいです。

ちなみに、高知市の「市民の花」はトサミズキ、「市の鳥」はセグロセキレイでございます。鏡川でも良く見かける、腹が白くて背中が黒い美しい小鳥。

ちなみにちなみに、「高知県の木」はヤナセスギ、「高知県の花」はやまもも、「高知県の鳥」はヤイロチョウでございます。なるほど。知っちょりました?


←前日の日記2005年05月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter