1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

「全共」壮行会!〔8221〕2025/10/18

「全共」壮行会!

2025年10月18日(土)晴れ!

全日本ホルスタイン共進会」というのをご存知でしょうか。概ね5年に1度開催される、乳牛のコンテスト。乳牛が健康で長持ちするために必要な体型の改良度合いを比較し、各都道府県を代表する乳牛が一堂に介して行われる、全国規模のお祭り。

今回は「第16回」となってます。通称「全共」。なんか、左翼の過激派みたいやけど、違います。酪農関係者ならみなが憧れるのが「全共」。

第16回ですが、前回の第15回は2020年10月開催予定で、まさにコロナ真っ最中だったことにより中止になってます。なので2015年に開催された第14回以来10年振り。中止になっても、回数は増えていくのが「全共」。

実はその前、2011年に第13回全共が開催される予定でしたが、ご承知の通り2011年は東日本大震災の年。第13回も、已む無く中止になっています。

 

そんなこんなで10年振りの「全共」。今回の開催場所は北海道。北海道勇払郡安平町。札幌から車で70分、新千歳空港から車で20分なので、比較的交通の便が良い場所。やけど、北海道。高知からはとってもなく遠いよね。

今回、地区予選を勝ち抜いて高知代表として出品されるのは、南国市の川村牧場さんと、土佐町の宮本牧場さん。本人たちだけでなく、関係者の皆さんも盛り上がってます。なんせ、10年振りですきんね。

 

今日は、その2牧場の活躍を祈る壮行会。南国市のJAさんで、開催されました。高知から北海道まで、このトラックに乳牛乗せて運んでいきます。北海道まで丸2日。大変やねー。

行って滞在して参加して帰ってきて11日間、手が取られてしまいます。当事者にとっては負担が大きい「全共」参加。しかし、なんと申しましても10年振り。次回が5年後とすれば、なかなかに貴重な機会。大変やけど、楽しんできてください!

 

で。余談ですが、僕が「全共」で思い出すのは。

あれは1884年のこと。大学卒業後、岡山大学農学部で研究生をやってた年の夏休み、1ヶ月ほど、北海道を自家用車で巡りました。そのうち1週間を過ごしたのが、東藻琴村。そこに、高知出身の馬喰さん、楠目久定さんが住んでおり、酪農研修がてら、お邪魔させて頂いた訳です。遠い親戚の、親戚。

実はその楠目牧場の乳牛が、全日本ホルスタイン共進会でグランドチャンピオン、つまり日本一になっていたのです。その牛も、見せて頂きました。

いやー、強烈なおんちゃんでした、楠目さん。その当時、金を掘り当てると申してました。で、掘ってみたら金ではなくて温泉がでた、と。

今調べてみると、その温泉を活用して温泉旅館もやってたみたいですね。それは、僕が訪問した後のこと。しかし金を掘るのを諦めてなかったのでしょう。2011年の、こんな記事を発見。すごいね。相変わらずの楠目さんでした。

 

東藻琴村も、今は合併で大空町。僕がお邪魔してから40年以上が経過しました。全国ホルスタイン共進会と聞くと、今でもあの40年前の風景を思い出します。


←前日の日記2025年10月の日記

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  x