1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

アンタレスと火星とミステロン〔2851〕2011/02/04

アンタレスと火星とミステロン

2011年2月4日(金)快晴!

今日も良いお天気。昨日の最終便で、東京からモンて来ました。高知空港から自転車で家へ帰りよりまして、途中、伊達野の道路工事の現場近くを通りました。潮見台のすぐ東。以前、2008年12月7日にご紹介した向山戦争遺跡のある山界隈。今、ここで高知東部自動車道の工事が進められゆうのであります。

東側、遠くから眺めると、丁度、潮見台団地の下辺りに、巨大な四角いトンネルが掘られ、潮見台の下を抜けていくように見えました。六本木トンネルみたいに。何やらSFチックな、サンダーバードを彷彿とさせる景色。

サンダーバードと言えば、キャプテンスカーレット。

同じようなつくりの特撮人形劇ですな。サンダーバードの、あの、洋風な家族愛を全面に出したサンダーバードもエイですが、キャプテンスカーレットが好きでした。

「地球人よ、よくきけ。我々はミステロンだ・・・」というのの声まねをするがも流行っちょりました。場面転換で「ダダンダンダダダダン」とやるがが格好良かったです。

さて、サンダーバードの基地に見えた工事現場、今朝、通勤途中に寄ってみました。すると、巨大四角トンネルに見えたのは、道路工事にありがちなコンクリートの構築物で、なんということはありませんでした。写真は、その風景。向山戦争遺跡はどうなったでしょうか。

写真左端近くに見えるがは金星。その右手の少し上に、赤い星が見えますでしょうか。さそり座のアンタレス。太陽の直径の720倍とかいう、こじゃんと巨大な赤色超巨星。星の名前は、ギリシャ神話とかからきちゅうハイカラな名前が多いですけんど、このアンタレスは、丁度火星と接近することが多いこともあって、火星に対抗する、という意味のアンチ・アーレスからきちゅうにかありません。シリウスが、焼け焦がすもの、という意味であるのと同種の命名の仕方。直径が太陽の720倍ということはですね、今の太陽の位置に置いたら、火星と木星の間くらいまで全部アンタレス、ということになります。半径5億kmで、火星の平均好転半径が2億3千万km、木星が8億kmですきに。

そうそう、キャプテンスカーレットで、地球を攻めてくるミステロンは、火星に基地がありました。丸っこい影がいくつも壁やヒトの上をうごめき、「地球人よよく聞け・・」が始まるあの場面は、こじゃんと印象的やったです。今でも夢にでてくるくらい。


←前日の日記2011年02月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter