1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

金星、冥王星、バイコヌール、若田さん、ISS〔2865〕2011/02/18

金星、冥王星、バイコヌール、若田さん、ISS

2011年2月18日(金)晴れちょります

晴れちょりますが、あたたかい朝。けんど風は強いですね。ここはいつもの上岡八幡宮。参道から、参道入り口の杉とクロガネモチの木を撮影してみました。杉の木のちょっと左手に金星が見えよります。

実は、あの金星のちょっと上に、冥王星がございます。もちろん肉眼で見える訳ではありませんが。「きょうは何の日」によりますれば、昭和5年(1930年)の今日、アメリカの天文台で、撮影された写真から冥王星の存在が確認されたがやそうです。それ以来、2006年まで、冥王星プルートは、太陽系の第9惑星でございました。「すいきんちかもくどってんかいめい」と覚えましたですもんね。

今では、「準惑星」という位置付けになっちゅうそうですが、それでもその存在感は、太陽系外縁天体の中でも群を抜いちょります。

宇宙は面白いですよね。

ひまわり太郎は、かつて乳酸菌を宇宙に飛ばしたことがあるだけに、一般の皆さんよりちょっと宇宙に近いところに居ります。2006年3月28日から30日くらいのにっこりをご覧頂ければ、ひまわり太郎が訪れたバイコヌール宇宙基地の模様が紹介されちょります。

皆さん、宇宙飛行士にとって極めて重要な資質は何やと思われますか?

それは、人間性と協調性やそうです。旧ソ連が、人類で初めて、人間を乗せたロケットを宇宙に飛ばした際、その最初の人間を誰にするかで、空軍のガガーリン少佐を選んだ理由の一つが、その、周囲を安心させる大きな人間性やったそうです。優秀な人物はたくさん居ましたが、最終的にプロデューサーのコリョロフが選んだのは「良さ」を持った男、ガガーリンやったという訳です。

昨日の高知新聞で、宇宙飛行士の若田光一さんが、国際宇宙ステーションの船長になる、という記事が載っちょりました。素晴らしい。宇宙関係者の方に、以前、若田さんの人物について尋ねたことがあります。その話では、とにかく人間的に素晴らしい、ということでした。NASAでもその評価は高く、The Manと呼ばれゆう、とおっしゃっておられました。ザ・マンですよ、ザ・マン。男の中の男、みたいな意味でしょうか。米国人スタッフからThe Manと呼ばれる男、若田光一は、なるべくして国際宇宙ステーションISSの船長になったのであります。

ひまわり乳業の乳酸菌と同じく、若田さんは、バイコヌール宇宙基地からソユーズに乗って飛び立ち、ISSでお仕事をされます。


←前日の日記2011年02月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter