1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

浦戸湾七河川一斉清掃、牛乳、お日様、ひまわり〔4470〕2015/07/12

浦戸湾七河川一斉清掃、牛乳、お日様、ひまわり

2015年7月12日(日)あづい〜!

4年前。2011年7月13日、福島県南相馬市へ行きました。あの大震災から4ヶ月目の、南相馬。事故を起こした原発から20kmちょっと。そこの同業者、松永牛乳様を訪問したのでありました。当時は、まだ、すぐ近くが立ち入り制限区域になっており、殺伐とした雰囲気でした。あれから4年。

その松永牛乳の、松永会長さんを高知にお迎えして、福島の、そして原発に近い南相馬の現状、課題などについて、勉強会で語って頂きました。
お住まいになられているエリアは、まだ、除染も始まっていない。若者の人口は40%減った。人手が極端に不足しており、有効求人倍率はナンと5倍を超えている。コンビニの時給は、1500円で、それでも来てくれない。賠償の不公平感から、コミュニティが崩壊していく。なかなか将来への希望が見えてこない、など、我々が想像もできないようなシビアな現状を語って頂きました。ホントに難しい、しかし、我々も一緒になって考えていかんといかん、極めて重要な課題である、と思いました。

今日の午前中は、その松永会長さんを高知の名所へご案内。
その前に。
朝、浦戸湾七河川一斉清掃へ行っちょりました。今年で27回目の、七河川一斉清掃。しかし、鏡川一斉清掃はその前からやりよりまして、小生が小学生の頃から。もう、40年以上前。小生、父親に連れられて参加し始めてから、もう、40回以上の参加になります。思えば遠くへ来たもんだ。

今朝はまた、蒸せました。こじゃんと。ちょっと動いただけで汗が噴出。しかし、心地善い汗をかかせて頂きましたね〜。この葦原に分け入って、中のゴミを取っていくのは、私の仕事。で、今日はJr.2号も参加して、ゴミをいっぱい拾いよりました。
背番号1、前田智徳のカープTシャツを着た、身長180cmのヒョロ長い少年。高校三年生。受験生。期末試験中。彼は、この一斉清掃、何回目でしょうかね。

前回参加したのは、たぶん2012年。中学3年生。まだ、身長は170cmなかったと記憶します。その4年前、2008年のにも写っちょりますな〜。小学校5年生。2007年の一斉清掃にも写っちょります。小学校4年生。その2年前、2005年は小学校2年生で、小学校5年生の兄と一緒に写っちょります。この兄弟で「歌って走ってキャラバンバン」に出場し、キャラバン大賞を頂いたのは、この翌年の夏休みやったでしょうか。

その前年、小学校1年生、2004年の一斉清掃にも、小学校4年生の兄と一緒に写っちょりますね。
ああ。歴史だ。
あんなに小さかった子が、こんなにニョキニョキと伸びてしまいました。

Jr.2号は、運動部をこないだまでやりよりました。そして牛乳を、飲む飲む飲む飲む。こじゃんと。
牛乳をたくさん飲んで、お日様をたくさん浴びる。これが、身長が伸びる秘訣である、と、彼は言うております。牛乳とお日様。大切です。

お日様と言えば、Jr.2号の手前、葦に隠れて向日葵が1輪咲いちゅうがが見えますでしょうか。こんなところに向日葵。ひまわり。お日様と牛乳、そしてひまわり。
成長のトライアングル。


←前日の日記2015年07月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter