1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

平成のおわりに昭和を思い出す〔5836〕2019/04/08

平成のおわりに昭和を思い出す

2019年4月8日(月)良いお天気

昨夜から少し降ってました。小雨。今朝、4時に出勤してきたときはまだ、降ってました。が、夜明けとともに晴れ上がり、こんなに爽やかな月曜の朝になりました。会社の、少し遅咲きの桜も今が盛りと咲き誇る。こないだの土曜日、中村から帰ってきたら丁度お昼休みの時間で、事務員さんたちが、この桜の樹の下でお昼ご飯食べてました。お昼ご飯のお花見。善き哉善き哉。

 

昨日、「ジャックポット」の話、書きました。喫茶店の「ジャックポット」ね。僕が高校生の頃、堀詰にできた喫茶店。それで思い出してみました。あの頃、僕らはどんなところで屯し、遊んでたのか。

喫茶店でいうと、やはり「木馬」。バンド活動もやってた少年たちにとって、「木馬」は、少し大人の雰囲気を味わえつつも好きな音楽が聴ける、隠れ家のような場所だった。あと、同じジャズ喫茶で言うと「アルテック」。ついこないだ、ビルの取り壊しで閉店してしまったけど、たまに行ってた、開放的雰囲気のジャズ喫茶。

 

あとはどこだろう。そうか。中学生の頃、僕らはクラシックも聴いてました。だから、堀詰の「リベルテ」も行ったし、家の近くの三園町にあった「シベリウス」は行きつけだった。今、思い出しました。クラシック喫茶にも結構行ってた記憶は、今の今まで抜け落ちてました。遠い遠い記憶の彼方。

少し変わったところでは、愛宕の商店街に僕らが高校生の頃にできた「パラゴン」。パラゴンというのはスピーカーの有名メーカーで、そのパラゴン社製の大きなスピーカーを置いてるのがウリだった「パラゴン」。隣の「竹葉」という食堂でうどんと親子丼を食べて、「パラゴン」という満腹コースを思い出す。

 

こうやって書いてみると、あの頃に行ってた喫茶店というのは、だいたいが音楽喫茶だったことがわかります。今も「リベルテ」「木馬」は頑張って存在してます。「木馬」、マスターもマリさんも鬼籍に入られて長いけど。

 

では、音楽喫茶以外ではどこに溜まってたのか。いやね、インベーダーゲームとか平安京エイリアンとかができて、ゲーム喫茶というものが登場し、そういう店にも行ってなかったと言えば、嘘になる。なるけど、そんなには、行ってませんでした。「ベルエポック」は、しょっちゅう行ってました。

 

でも、僕らの溜まり場と言えば、間違いなく「中納言中村屋」。中高時代の部活(吹奏楽部)の溜まり場。青春時代の圧倒的時間を、僕らは「中納言中村屋」で過ごしました。単なる溜まり場では、ない。18時とかに練習が終わると、必ず、立ち寄る。中高一貫なので高校1年生が幹部学年になるのでありますが、その「幹部会」をやるのが、「中納言中村屋」。毎日練習があったので、毎晩立ち寄ってました。本当に、毎晩。場所はね、学校の北側。

お好み焼き、ラーメン、焼きそば。それにペプシやホームアップ、サイダー。夏はかき氷。人気メニューはモダン焼き。味はともかく、ボリュームがあってね。

用事もないのに、必ず寄る。すると、誰かがトランプを始める。ほとんど「ナポレオン」だった。毎晩毎晩、飽きもせず、「中納言中村屋」。あの場所で過ごした時間を合計すると、勉強してた時間よりも長いのではないか、と思えるくらいの溜まり場でした。

 

今もそんな場所、あるんだろうか。もちろん「中納言中村屋」さんは、今はもう、ない。今の子供たちは、どんなところで集まり、屯し、時間を過ごしてるんでしょうかね。

少なくともあんな過ごし方は、してないと思います。懐かしい昭和の話。

時効だから書きましょう。僕が中学校に入学して初めてのスプリングコンサート。コンサートが終わるのが夜の9時頃で、それから片付けして、「中納言中村屋」に集まって打ち上げをする。まだ、そんなことが許されてた大らかな時代でした。でも、学生の飲酒の問題が少しだけ、ほんの少しだけ問題になり始めてて、その日は、ビールは出されませんでした。聞いた話。聞いた話ですが、その前年までは、そこでビールを飲みながら打ち上げやってたけど、少し難しくなってきたので、今年からはダメ、という「聞いた話」も、懐かしく思い出す。そんな昭和。今は昔。

 

満開の桜の話とは全然関係ない話で、今週も始まりました。さあ、気持ち良い一週間のはじまりはじまり。夜も開けたので、仕事仕事。


←前日の日記2019年04月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter