1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

雨の三嶺、三嶺中毒〔5857〕2019/04/29

雨の三嶺、三嶺中毒

2019年4月29日(月)

天皇誕生日。4月29日は、僕ら昭和世代にとって、天皇誕生日。その昭和天皇も逝去されて31年経ち、平成も終わろうとしております。平成から令和へ。そんな元号イベントで賑やかな世相とは関係なく、僕は三嶺。久々。三嶺。

去年の9月に登ってるけど、あの時は山頂まで行ってません。三嶺の森と粘菌を楽しむために、行きました。山頂まで登ったのは、丁度一年前。登山を始めた友人のM君が、ぜひ、四国最高の山と言われる三嶺を体験してみたい、というので、一緒に登りました。もう、あれから1年か。

 

そんな訳で三嶺。

今日も、まだ三嶺に登ったことがない、というS村君と一緒。S村君は、龍馬マラソンを4時間半以内で走る元気者。中学高校の同級生なので、同い年。運動能力は進化を続け、50歳を超えてから、50m走のタイムを計ったら高校のより速かった、という強者だ。高校の時のタイムは内緒。

そしてS村君は、楽しい。

 

5年前の冬のこと。雪が降ったので、梶ヶ森を登ろう、ということになって一緒に登りました。そこで楽しいことがありました。どんな楽しいことだったかは、この、「九年目の真実」をお読んでもらおう。ぜひぜひ、読んでくださいね。

 

今、朝5時過ぎ。三嶺へと向かう車の中で、このにっこりを書いてます。S村君の運転。今日の車は5年前のと一緒。4WDを使わなかった9年間と、その後の5年という訳だ。それはともかく、これから雨模様の予報。どうなることやら。

続きは帰りの車で書きますね。どうなることやらどうなることやら。でも、楽しみな、久々の三嶺。

 

そんな訳で登ってきました。雨の三嶺。いや~、雨でした。でもね、三嶺の醍醐味は、その壮大な森、壮大な大自然に、あります。だから、そういった意味では、S村くんもかなり楽しんで頂けたようです。

光石登山口から登り始め、さおりが原、カヤハゲ経由で山頂へ。カヤハゲの手前で、傘をさして軽装で下ってくるおじさんに遭遇。おう。Tさんではないか。仕事やいろんな面でお世話になってきた、Tさん。そう言えば以前にも、ここで逢ったこと、ある。バードウォッチングが趣味のTさんだ。

なんでも、毎週来ているんだそう。自分で「三嶺中毒」と言うてました。わかる。なんか、わかるぞ。それにしても傘さして軽装で、その辺に散歩に出かけるように三嶺とは、侮れません。

 

そして三嶺山頂。強風と雨。時化模様。冷やかった~!

あまり長い時間、居ることできません。このS村君が写った写真だとわかりにくいかも知れんけど、身体が吹き飛ばされそうになるくらいの風雨でした。もちろん普段の絶景は、想像するしかない。三嶺初めてのS村君には、想像してもらいました。

 

今、帰りがけのS村君運転の車で、このにっこり書いてます。

三嶺の醍醐味は、壮大な森、壮大な大自然。こんな天気でわざわざ行かんでも、とお思いでしょうが、違います。とても素敵な時間を過ごしてきました。やはり、僕にとって三嶺は特別だ。

僕も、三嶺中毒に軽くかかってるのだと思う。思います。毎週軽装で、雨が降ったらか傘さして、ほどではないにしてもね。

 

S村君、今度は、晴れてるときにも登ると良いよ。4WDだから、雪が降っても大丈夫だね。


←前日の日記2019年04月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter