1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

駐車場の自動車〔6139〕2020/02/05

駐車場の自動車

2020年2月5日(水)晴れ

今日は車で出勤。朝4時半過ぎ、駐車場へ行くと、車、カチばりついてました。これほどになったのは、この冬初めてのこと。いよいよ氷点下か?と思うたけど、なんか、そんな感じもしない。

車に乗って、凍ったフロントガラスを溶かしながら車載外気温計を見ると、4℃。そうだよね。そんなもんだよね。

こんな気温でも、車の置き場所とか湿度とか風向きとかの具合で、カチばりついたりします。

ちなみに今朝、会社に着いたら2℃。まだ夜明けまでには時間があるから、この冬初めての氷点下になる可能性もあるけど、どうなんでしょうか。

 

さて。駐車場。

この、「駐車」という言葉がどのように始まったのか、ウィキとかで見てみたけど、書いてません。「駐車は、車両等が継続的に停止することである。また多くの場合、車両等の運転を止めて車両等から離れる事を指す」んだそう。

近年、街中に駐車場、増えました。商業施設とかがいつの間にか100円パーキングになってた、みたいなこと、多いです。このままいくと、駐車場だけの町ができあがっていきそうな、そんな勢い。

 

駐車場に停まるのは、自動車。自転車やバイクは駐輪場。

気になったので、自動車のこと、調べてみました。

 

「大言海」。

僕の好きな「大言海」は、明治24年に大槻文彦先生が自費出版した国語辞典「言海」の、改訂増補版。大槻文彦さんは、その志半ば、昭和3年に没したので、お兄さんが引き継いで改訂作業を行い、昭和7年に富山房で刊行された辞典。

その辞典に「自動車」は載っているのか。

載ってました。

 

志”どう-志ャ

「自動車」[米語Auto-mobile、英語Moter carノ譯語]

一種ノ車、瓦斯發動機ノ装置アリテ、其動力ニヨリテ、車輪、囘轉シテ進行スルモノ。

 

昭和7年に刊行された辞典に、このように書かれている「自動車」。調べてないけど、たぶん、「言海」の方にはまだ載ってないんだと思います。

「一種の車」とあるので、「車」という概念は、当時のみなさんにも存在した訳ですが、明治の人は「車」にどんなイメージを持ってたのか、気になって気になって。気になりますよね。

 

「大言海」の「車」を見てみました。

くる-ま

「車」[くるハ、囘轉ノ義、まハ、輪ト通ズト云フ。或ハ、くるくる廻はる意カ。]

中略

牛、馬ニ牽カスルニ、牛車、馬車、アリ。人に牽カスルニ、荷車、人力車アリ。蒸気機関ニテ 牽クニ、汽車アリ。

後略

 

こんなイメージだったのでした。「大言海」では例文を、万葉集から引用してるからすごい。

「戀草ヲ 力車ニ 七車 積ミテ戀フラク 吾ガ心カラ」

 

「力車」は、「物ヲ積ミテ 、人ノ力シテ運ブ車」だから、この戀(恋)の重たさが伝わってきます。中西進先生もビックリ。

 

自動車の話でした。

昭和7年に刊行された「大言海」に掲載された「自動車」。

日本でも、自動車が走り始めてた時代、という訳ですな。トヨタの、このページによると、昭和7年にダットサン商会が、翌年に豊田自動織機製作所自動車部が設立されてるから、現在に至る日本の自動車メーカーが産声を上げてた、まさにその時代であった訳です。

 

でもその頃にはまだ「駐車場」という概念はなかったようで、大言海には「駐車」も「駐車場」もありません。

世の中、思いもかけなかった、想像もしてなかったようなものが、出現します。

100円パーキング、コインパーキングが、こんなにも主流になるとは、10年前には想像もしてなかったですきんね。

 

朝っぱらからヤチもない話を長々と書き連ねてしまいました。

さあ、そんなことより、今日も仕事仕事。

「働草ヲ 力車ニ 七車 積ミテ働ク 吾ガ心カラ」


←前日の日記2020年02月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter