1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

地域のまんなかに白花栴檀〔7333〕2023/05/14

地域のまんなかに白花栴檀

2023年5月14日(日)小雨

このにっりでは、栴檀について、幾度も幾度も書いてきました。通っていた小学校にも、家の真ん前の公園にも、天神橋の袂にも、鏡川の土手にも、そして高知城の板垣退助さんの横にもある、高知県人にとっては身近極まりない木、栴檀。おうちの木。洗濯物干すくらい、お馴染みの木。まあ、この栴檀と「栴檀は双葉より芳し」の栴檀は種類が違うよ、みたいな話も何度書いたことやら。

で、今、栴檀の花は盛りを迎えていて、美しい薄紫の花を咲かせまくっています。かの、南方熊楠さんが愛したという栴檀の薄紫。

そうそう。南方熊楠さんと我らが牧野富太郎博士との間には親交があり、植物に関してやりとりした書簡も残ってます。そして牧野博士が愛したのが、薄紫ではなくて純白の花を咲かせる「白花栴檀」。その名で呼び始めたのも、牧野博士と言われています。もう、そのまんまの名前、白花栴檀。

 

白花栴檀についても、このにっこりでは幾度か取り上げてきました。鏡川の土手に咲く、純白の栴檀の花。あの白い花を咲かせる栴檀の樹は、神谷小学校の校庭に咲く白花栴檀の木から接木してきたものだ、という標識が以前あったと思うけど、今はもう、見当たらない。でもたぶん間違いなく、そうだ。どこにもかしこにも咲くものではない、白花栴檀。

そして今日。その、いの町神谷の神谷小中学校で「白花栴檀のお花見会」という催しが開かれるというのでやって来ました。地元の有志のみなさんが、手作りで開催されているお花見会。これのお世話をされている方々の中に、僕の高校時代の恩師、I先生がいらっしゃいまして、お誘い頂きました。お誘い頂いたのはだいぶ前になるのですが、それからコロナになってしまい、やっと今日、訪問が実現できました。いや、見たかった、オリジナルの白花栴檀。今満開の、白花栴檀。隣の薄紫の栴檀も見事で、そのコントラストが美しさを際立たせる。

突然変異なんでしょうかね。これを見た牧野富太郎博士もビックリしたでしょうか。このページに、牧野博士が「若木は他にみることができるが、これ程古い時代のものはかつてみたことがない」と驚いた逸話が書かれてます。貴重な古木、神谷小学校の白花栴檀。今日はその巨木の美しい白い花を愛でながら、たくさんの人々が集まってます。いろんなもの、売ってます。途中から晴れてきて、気持ちの良い神谷小中学校校庭。

 

そんな白花栴檀の名を冠したお菓子があります。高知一のお菓子屋さん、浜幸さんのおまんじゅう「白花栴檀」。そのホームページに、栴檀の、そして白花栴檀の由来が詳しく書かれています。ここに書かれている、神谷小学校で拾ってきた実を鏡川の土手に植え、実生で育てていたという話。その栴檀と、今、土手の生えている白花栴檀のつながりは、わからない。でも、そこに込められた想いは伝わってきます。

そしてこのページで語られている「こごしかる・・」の話に出てくる栴檀並木は、今、2本だけになっている話、以前にも書きました。いろんなとこでつながってくる、栴檀の話。

 

そうそう。ここは、神谷と書いてこうのたにと読みます。香川の神谷神社はかんだに神社やったけど、ここはこうのたに。

お天気、よくなってきました。なにより、地域の皆さんの、この白花栴檀にかける思いが伝わってくる、すてきなお花見会が開かれています。


←前日の日記2023年05月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter