1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

南国、新本社前のキンモクセイが香り始めました〔2374〕2009/10/15

南国、新本社前のキンモクセイが香り始めました

2009年10月15日(木)良いお天気

今日も秋晴れ。真っ青な秋の空をトンビが優雅に飛んでおります。

これほどアップにして撮影したらわかりづらいですけんど、これはキンモクセイ。南国の新社屋の前にあるキンモクセイの大きな木。つい2~3日前から突然香り始めました。新社屋は、今、キンモクセイの香りに包まれちょります。

この木は、その昔、高知市の秦泉寺の実家にあったもの。それを、10数年前にここへ移してきました。しっかり根付いた樹は、毎年秋になると素敵な香りを振りまいてくれるのであります。

桜の開花は南から北へと進んでいきますが、キンモクセイの香りは北から南へ降りてきます。ですきに、東日本や北日本では、もう、とっくに、キンモクセイの季節を迎えちょった訳で、南国高知はやっと今週盛りを迎えゆうがです。

キンモクセイは漢字で書くと金木犀。藩政期初期に、日本に上陸したらしいです。図鑑で見てみると、中国語で桂と書けば木犀のことを言うそうで、桂林は、木犀がどっしこ生えちゅう場所を表すがやそうです。なるほど。

しかしあれですね、キンモクセイは、ある日突然香り始めます。ここ、新本社前でも、今週の頭まではなんちゃあ香りませんでした。それが。火曜日くらいから突然。この香りの中、新高梨の貰うたがを食べると、秋が来たことを実感します。

同じく新本社の横には文旦の木もあるがですが、こちらの実は、もうすっかり大きゅうはなっちょりますけんど濃い緑色。おいしゅうに食べれるがはもうちょっと先です。

皆さんもそれぞれの秋を体感されよりますか?


←前日の日記2009年10月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter