1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

東洋さんちはこの右手〔2608〕2010/06/06

東洋さんちはこの右手

2010年6月6日(日)晴れ!

ここは帯屋町。藩政期後期、この界隈は上士の中でも身分の高い人々が住んだエリア。戦前は病院とかが多かった地区ですが、戦後、高知の中心商店街として発展しました。

この写真、リブロードさんの前も交差点から西向いて撮影したもの。で、この右端、女性が歩きゆうところから北へ路地があります。この界隈、幕末、かの吉田東洋さんの広壮なお屋敷がありました。この路地も、その取り付け道路の名残かも知れません。龍馬伝「わしは天才ぢゃき、なにをしたちかまんがぢゃ」の吉田東洋さん。

容堂侯の支持を得て、藩政改革を強力に押し進めた東洋さんは、あのセリフでイメージされるとおりの性格でした。同役同格の参政に朝比奈泰平さんという人物がおりました。職場の部下が、その人物についての東洋さんのあしらいを書いたメモがあります。

「日々役場にて元吉(吉田東洋さんのことですね)の泰平を叱ること畜生のごとく、会所出勤の面々それを聞き笑止気の毒がらぬものなし。」こりゃあ敵も多いはずです。保守派の猛烈な抵抗と尊王攘夷派の突き上げに挟まれて、ホントに大変やった訳ですけんど。

で、文久2年4月8日夜10時頃、お城からこの自宅へ帰る途中、攘夷派の連中に暗殺されました。暗殺されたのはその向こうの信号の交差点。アーケードとアーケードの間。龍馬伝では後藤象二郎とかが居合わせちょりました。確かに、一緒に帰りよりましたが、後藤さんちは向こうのアーケードを向こうへ出た所から左へ、つまり南へ行った場所なので、途中で別れちょります。殺された場所に居ったのは連れの若党。で、その若党はこの屋敷まで逃げてきて奥さんに報告。奥さんは、隣の末松さんに声をかけ、暗殺現場に駆けつけて遺体を収容したということです。

ただ、首は切られて持ち去られちょったので、衣服とかで本人確認をしたがでしょうか。暗殺者たちは、今年3月29日のにっこりでご紹介した溝にて東洋さんの首を洗い、雁切り橋で待ち受ける仲間の所へと走りました。

ちなみに、向こうのアーケードを向こう、つまり西へ抜けたその向こうに南会所があり、そこに、捕らえられた武市半平太さんが投獄されちょります。その北向いが、現在のひろめ市場、当時、家老の深尾弘人(ひろめ)さんのお屋敷。弘人さんは、土佐藩上層部の中では、かなり有力な東洋さん支持派。

家の向かいに投獄された攘夷派の志士や半平太さんのことを、どう思いよったでしょうかね。


←前日の日記2010年06月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter