1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

太宰府、学校院跡の光景〔734〕2005/04/19

太宰府、学校院跡の光景

2005年4月19日(火)九州も快晴!

今、ひまわり太郎の乗った新幹線500系のぞみは、関門トンネルを抜けたところであります。

そう。ひまわり太郎は、今朝の飛行機で福岡へ来まして、午後の新幹線で東へと向かいゆうがです。

写真は今朝の太宰府。この界隈は古い古~い歴史的遺構がたくさんありまして、得も言われぬ雰囲気を醸し出しちょりますね。菅原道真公を祀ったご存知太宰府天満宮は、今日も修学旅行生や観光客で賑わいよりました。そこから少し下ると、「観世音寺 戒壇院」が菜の花畑の向こうに鎮座ましまし。その横に「学校院」跡、そして、太宰府政庁跡の広場が広がります。

レンゲ畑や菜の花が広がるこのあたりののどかな情景は、悠久の昔に思いを馳せさせてくれますな。

太宰府政庁跡の広々とした原っぱには、今日も、園外保育か遠足の子供達がたくさん、本当にたくさん訪れて楽しそうでございました。で、写真はその隣の「学校院」跡。太宰府に附属した、役人などを養成する非常にレベルの高い学校があったのですね。奈良、平安の昔に。普通の地域には「国博士」というのが置かれてそこで教育が行われておったんですが、ここ、太宰府界隈の国々には「国博士」は置かれず。ここ、学校院で教育が施されよったがですね。ここが「学校院」跡と推測されるのは、ここの旧小字(ホノギ)が「学業」という名前やったからだそうです。

政庁跡や天満宮と違って、ここには、静かで長閑な空気が漂い、何とも言えぬ穏やかな風情になっちゅうがであります。もちろん、ひしひしと歴史の深さも伝わってきます。

ここ「学業」に佇んだひまわり太郎は、もっともっと勉強せんといかんな、と、決意を新たにするのでありました。


←前日の日記2005年04月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter